Linuxの構成管理ツールを用いて感染拡大するコインマイナーを確認
トレンドマイクロは、2020年5月、Linuxの構成管理ツールを用いて感染拡大するコインマイナー(「Coinminer.Linux.SYSTEMDMINER.C 」として検出)を確
2020.05.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
問題のあるIoT機器を探し出す「NOTICE」プロジェクト、2019年度は延べ2,249件が注意喚起対象に|NICT
総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)および一般社団法人ICT-ISACは5月15日、IoT機器の調査および利用者への注意喚起を行う取り組み「NOTICE」と、マルウ
2020.05.20 トレンドマイクロ is702
マウスコンピュータ、サイバー攻撃でメールアカウント情報が盗まれフィッシングメール送信に悪用される
PCメーカーのマウスコンピュータで、社員がサイバー攻撃を受けてメールアカウントを乗っ取られ、そのアカウントからフィッシングメールが送信されていたことを発表した(ITmedia)。
2020.05.20 スラド
日経グループの社員がメール経由でウイルスに感染、社員ら1万2514人分の個人情報流出
日本経済新聞社に対しサイバー攻撃が行われ、同社やグループ会社の社員の個人情報が流出した(日経新聞の発表、プレスリリース)。 同社グループ従業員のPCがメールの添付ファイル経由でウイ
2020.05.15 スラド
IoTマルウェア「Mirai」亜種のC&Cサーバの最新動向
当社では各種IoTマルウェアに関する脅威動向のリサーチを継続的に行い、得られた知見を製品に活かしています。今回、IoTマルウェア「Mirai」とその亜種に関するリサーチの中で、新型
2020.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
インターポールが新型コロナウイルス便乗脅威啓発キャンペーンを開始
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックは、様々な形で人々の実生活に大きく影響しています。そしてサイバー犯罪者にとってCOVID-19は、利用者の関心を惹くために最も便
2020.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Zoom人気に便乗し遠隔操作を狙う攻撃を確認
新型コロナウイルスの世界的流行によるテレワークの拡大に伴い、メッセージやビデオ会議などのアプリケーションソフトウェアやサービスに注目が集まる中で、例によって多くのサイバー犯罪者が人
2020.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
人気メッセージアプリの偽ダウンロードサイトに注意
新型コロナウイルスの流行により、他者とのコミュニケーションに利用するための、メッセージやビデオ会議などのソフトウェアやサービスに注目が集まっています。このようなユーザの興味に乗じ、
2020.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
NICT、実践的サイバー防御演習「CYDER」の教材を申請制・期間限定で一部公開
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のナショナルサイバートレーニングセンターは5月12日、サイバー防御演習「CYDER」(CYber Defense Exercise wi
2020.05.13 トレンドマイクロ is702
台湾企業での標的型攻撃事例で新たなランサムウェアを確認
台湾の複数の企業において新たなランサムウェアファミリーを使用した標的型攻撃の被害が確認されました。「ColdLock」と名付けられたランサムウェアファミリーは標的のデータベースやメ
2020.05.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ