「マルウェア」カテゴリーの記事 (41 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
Windows 10の9月の累積更新プログラム、Bitdefenderにブロックされる
セキュリティソフトウェアBitdefenderがWindows 10の累積更新プログラムをマルウェアとしてブロックするトラブルが発生したそうだ(The Bitdefender Ex
2020.09.12
スラド
「EMOTET」がトレンドマイクロのアンケートメールを偽装
※9月4日14時45分更新(当初公開9月3日21時)
トレンドマイクロでは弊社を騙る不審なメールが、この9月3日前後から出回っていることを確認しました。弊社のサポートセンターからお
2020.09.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】トレンドマイクロのアンケートメールなどに偽装した偽メールに注意
トレンドマイクロは9月3日、「『EMOTET』がトレンドマイクロのアンケートメールを偽装」と題し、同社を騙る不審なメールが9月3日前後から出回っていることを確認したとして利用者に注
2020.09.04
トレンドマイクロ is702
Appleの公証を受けたマルウェアによるアドウェアキャンペーンが発生
headless 曰く、AppleはDeveloper IDで署名されたMac用ソフトウェアに対する「公証」の仕組みを用意しているが、この公証を受けたマルウェアによるアドウェアキャ
2020.09.03
スラド
コロナ禍におけるランサムウェアの新戦略:2020年上半期の脅威動向分析
トレンドマイクロでは2020年上半期(1~6月)における国内外での脅威動向について分析を行いました。2020年、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によって、世界に大き
2020.09.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
米国でテレワーカーをターゲットにした詐欺が横行。偽VPNページにアクセスさせて情報搾取
あるAnonymous Coward 曰く、新型コロナウイルスの影響でテレワーカーが増加しているが、米国ではそのテレワーカーを狙ったビッシングキャンペーンと呼ばれる詐欺が7月から増
2020.08.28
スラド
警視庁がLINE公式アカウント「CYBER POLICE」開設、サイバー犯罪情報などを配信
LINE、メルカリ、警視庁(サイバーセキュリティ対策本部)、中央大学の4者は8月26日、LINE公式アカウント「CYBER POLICE」(LINE ID:@cyberpolice
2020.08.27
トレンドマイクロ is702
テレワークの意識調査:安全のためにセキュリティ教育が重要なワケ
トレンドマイクロは世界27か国、1万3,200人のテレワーカーを対象に行った聞き取り調査「Head in the Clouds」の結果をまとめました。新型コロナウイルス(COVID
2020.08.26
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft、Windows Defender ウイルス対策を無効にするレジストリ設定を削除
Windows Defender(Microsoft Defender)マルウェア対策プラットフォームバージョン4.18.2007.8以降では、Windows Defenderウイ
2020.08.22
スラド
2種のLinuxボットで露出したDockerサーバを狙う活動を確認:「XORDDoS」と「Kaiji」
トレンドマイクロでは最近、2種のLinux向けボット型マルウェアにおいて、露出したDockerサーバを狙う活動を確認しました。確認されたマルウェアは分散型サービス妨害(DDoS?、
2020.08.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ