2020年上半期サイバー攻撃、犯罪動向を公表 不正送金やIoT機器狙いの攻撃が増加|警察庁
警察庁は10月1日、2020年上半期(1月〜6月)におけるサイバー空間の脅威情勢について、観測データなどを分析した結果を発表しました。 2020年上半期は、新型コロナウイルスの感
2020.10.05 トレンドマイクロ is702
Windowsのインストールイメージに適用可能なMicrosoft Defenderのアップデートパッケージが公開
headless 曰く、Microsoftは3日、Windowsのインストールイメージ(WIMまたはVHD)に適用可能なMicrosoft Defenderのアップデートパッケージ
2020.10.05 スラド
IoTマルウェアによる脅威に対抗するための脅威動向モニタリング
「モノのインターネット?(Internet of Things、IoT)」を主なターゲットとするIoTマルウェアはいまだにIoTシステム・ユーザにとって警戒すべき脅威であり続けてい
2020.09.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2020年上半期は家庭用ルータへの不審な接続が増加
各家庭に複数のネット接続デバイスが設置されているという現状は、攻撃者によって家庭のネットワークへ侵入される危険の増加を意味しています。2020年上半期、トレンドマイクロは、ルータの
2020.10.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
学習資料、クイズで学ぶ!働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本2020公開
法人向け学習資料「クイズで学ぶ!働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本 2020」を公開開始しました。 今やインターネットは業種や規模に関わりなく、仕事に欠かせ
2020.09.30 トレンドマイクロ is702
「BIG-IP」の脆弱性「CVE-2020-5902」を利用するIoTマルウェアを確認
2020年7月、F5Networksが提供する「BIG-IP」製品の2つの脆弱性が初めて公開されました。トレンドマイクロでは、この脆弱性の深刻度について理解を深めるため、本脆弱性お
2020.09.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
急速に進化するmacOS向けマルウェア「ThiefQuest」の最新情報
トレンドマイクロでは、今年の7月に入ってすぐ、新しいマルウェア「ThiefQuest(別名:EvilQuest)」を確認しました。このマルウェアは、macOSデバイスを狙って、ファ
2020.09.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ネット通販にはクーリング・オフ制度がないことを再認識し、利用時には注意を|国民生活センター
独立行政法人国民生活センターは9月17日、「新しい“消費”生活様式」の影響で、ネット通販のトラブルが増加しているとして、あらためて注意を呼びかけました。 新型コロナウイルスの感染
2020.09.18 トレンドマイクロ is702
テレワーク導入時のセキュリティ、担当者が確認すべき対策内容をチェックできる手引きを公開|総務省
総務省は9月11日、テレワーク利用時のセキュリティに関する手引き(チェックリスト)などを公開しました。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、さまざまな業界で「テレワーク」の導入・
2020.09.15 トレンドマイクロ is702
米ルイジアナ州地裁、ランサムウェア攻撃を受けて裁判所文書が流出
headless 曰く、米ルイジアナ州第4司法管轄区裁判所(州地裁)のWebサイト(www.4jdc.com)がランサムウェアの被害にあったようだ(HackReadの記事、 Com
2020.09.14 スラド