「マルウェア」カテゴリーの記事 (38 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
日本のミミズがアメリカに進出し落ち葉を食べつくす、さらに土中の微生物群の構成を日本型に変更
日本ではおなじみのアズマフトミミズがアメリカに進出した結果、生態系に影響を与えてしまっているという(ナゾロジー、ScienceDirect)。
日本国内の場合、ミミズは木が落と
2020.10.08
スラド
もう使っていますか?LINEで簡単判定!URLの安全性やメールアドレス流出有無を確認できる「ウイルスバスター チェック!」で今すぐネット詐欺対策
LINEの友だちに追加するだけでURLの安全性やメールアドレスの流出有無を確認できる「ウイルスバスター チェック!」はもう使っていますか?
「ウイルスバスター チェック!」は、L
2020.10.08
トレンドマイクロ is702
ホームルータへの不審な通信が急増、半年で106億回以上を検出|トレンドマイクロ
トレンドマイクロは9月29日、公式ブログで「2020年上半期は家庭用ルータへの不審な接続が増加」と題する記事を公開しました。
パソコンやスマホ、スマート家電の普及により、一般家庭
2020.10.07
トレンドマイクロ is702
ジョン・マカフィー、スペインで逮捕
headless 曰く、「サイバーセキュリティのレジェンド」ことジョン・マカフィー氏がスペインで逮捕されたそうだ。米司法省が5日、マカフィー氏に対する起訴状の秘匿解除とともに発表し
2020.10.07
スラド
FAXが多用される芸能界、事務所の送り状や形式がセキュアに
河野太郎行革相がファックス廃止について発言されているが、日刊スポーツの記事によれば、芸能界では未だにファックスの利用率が高いそうだ(日刊スポーツ)。
その理由としては、ガセ情報
2020.10.07
スラド
2020年上半期サイバー攻撃、犯罪動向を公表 不正送金やIoT機器狙いの攻撃が増加|警察庁
警察庁は10月1日、2020年上半期(1月〜6月)におけるサイバー空間の脅威情勢について、観測データなどを分析した結果を発表しました。
2020年上半期は、新型コロナウイルスの感
2020.10.05
トレンドマイクロ is702
Windowsのインストールイメージに適用可能なMicrosoft Defenderのアップデートパッケージが公開
headless 曰く、Microsoftは3日、Windowsのインストールイメージ(WIMまたはVHD)に適用可能なMicrosoft Defenderのアップデートパッケージ
2020.10.05
スラド
IoTマルウェアによる脅威に対抗するための脅威動向モニタリング
「モノのインターネット?(Internet of Things、IoT)」を主なターゲットとするIoTマルウェアはいまだにIoTシステム・ユーザにとって警戒すべき脅威であり続けてい
2020.09.30
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2020年上半期は家庭用ルータへの不審な接続が増加
各家庭に複数のネット接続デバイスが設置されているという現状は、攻撃者によって家庭のネットワークへ侵入される危険の増加を意味しています。2020年上半期、トレンドマイクロは、ルータの
2020.10.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
学習資料、クイズで学ぶ!働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本2020公開
法人向け学習資料「クイズで学ぶ!働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本 2020」を公開開始しました。
今やインターネットは業種や規模に関わりなく、仕事に欠かせ
2020.09.30
トレンドマイクロ is702