GitHubで公開されたiOSのブートローダー「iBoot」のソースコード、Appleの要請で削除
iPhoneの重要なソフトウェアコンポーネント「iBoot」のものとされるソースコードがGitHubで公開され、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づくAppleの削除要請
2018.02.10 スラド
仮想通貨を狙うセキュリティの脅威とインターネット利用者の注意点
仮想通貨取引所のコインチェックから580億円相当(当時)の仮想通貨「MEM」が流出した事件で、仮想通貨にまつわるセキュリティの関心が高まっている。仮想通貨を狙う脅威は、仮想通貨の
2018.02.10 ZDNet Japan
インテル、「Skylake」搭載PC向けに新たなパッチ公開--再起動問題に対応
Intelは、米国時間2月7日、「Spectre」脆弱性の「Variant 2」に対応するため、「Skylake」チップ向けに新たなマイクロコードをリリースしたと発表した。最初に
2018.02.09 ZDNet Japan
グーグル、バグ報告者に7年間で1200万ドルの報奨金を贈呈
脆弱性の報告者に対して報奨金を支払う「Vulnerability Reward Program」を導入している米Googleは、2017年に274人の報告者へ290万ドルを贈呈し
2018.02.09 ZDNet Japan
2018 年 1 月の最新インテリジェンス
Necurs ボットネットがマルウェアメールからその他のメール詐欺に移行し、メールマルウェア全体の比率が減少しました。続きを読む
2018.02.09 Symantec Connect
「Chrome 68」から全HTTPサイトに警告表示へ--7月リリース
Googleは、2018年中に「Chrome」ブラウザで、HTTPS暗号化を導入していないすべてのウェブサイトに「Not secure(保護されていません)」と表示することを明ら
2018.02.09 ZDNet Japan
HTTPを使うWebサイトはすべて「安全ではない」――Google Chromeで明示へ
2018年7月にリリース予定の「Chrome 68」からは、HTTPを使っている全てのWebサイトについて、アドレスバーに「非安全」(not secure)の文字を表示する。
2018.02.09 ITmedia NEWS セキュリティ
「iOS 9」のソースコードが流出--アップルはセキュリティへの影響を否定
今回流出したのは、起動時に「iPhone」や「iPad」の安全性を保つ中核となる「iOS 9」のソースコード「iBoot」だ。Motherboardが最初に報じた。iBootは基
2018.02.09 ZDNet Japan
iOSのソースコード、一部がGithubに流出
iOSが起動する際の認証を担う「iBoot」のソースコードがGithubに掲載されていた。
2018.02.09 ITmedia NEWS セキュリティ
1月はAppleやLINEをかたるフィッシングを数多く確認、仮想通貨をかたる手口にも注意
2月1日、フィッシング対策協議会は、2018年1月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は878件と、前月(1,165件)より287件減少した。また、フィッ
2018.02.09 日立 情報セキュリティブログ