「スラド」の記事 (206 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
Googleのセキュリティ研究者、Appleのセキュリティに対する姿勢を批判
あるAnonymous Coward曰く、Googleのセキュリティ研究部門「Project Zero」に所属する「バグハンター」のIan Beer氏が、Appleのセキュリティ対
2018.08.15
スラド
VIA C3に隠し機能が見つかる。一般プロセスでも無制限でメモリやハードウェアへアクセス可能
2001年にVIAが発表したx86互換CPU「C3」の「Nehemiah」版に非公表の機能が存在し、これを利用することで特権を得ることができるという脆弱性が発見された(デモや詳細
2018.08.13
スラド
Google Play、Fortniteの検索結果に警告を表示
Google Playで「Fortnite」を検索すると、検索結果の上に警告が表示されるようになっている(Android Policeの記事、
9to5Googleの記事、
The
2018.08.12
スラド
カイコの遺伝子を置き換え、クモ糸タンパク質を高い割合で含むシルク繊維の大規模生産を可能にする研究成果
ゲノム編集したカイコガを用いることで、高い割合でクモ糸タンパク質を含むシルク繊維を得ることに中国の研究グループが成功したそうだ(論文、
Ars Technicaの記事)。
ク
2018.08.12
スラド
企業の92%がDevOpsにセキュリティ行程を統合するのに苦戦している
あるAnonymous Coward曰く、セキュリティ企業であるCheckmarxによる最新の調査によると、大多数の企業がDevOpsにセキュリティ工程を組み込むことに苦労している
2018.08.11
スラド
北洋銀行、Webサービスでキャッシュカードの暗証番号の入力を求める
あるAnonymous Coward曰く、北海道に拠点を置く北洋銀行(第二地方銀行)では、各種オンラインサービスと連携を図りやすくするため「ほくようID」というものの発行に力を注い
2018.08.10
スラド
無料SSL「Let’s Encrypt」のルート証明書がすべての端末で直接信頼されるには5年必要
あるAnonymous Coward曰く、無料でSSL/TLS証明書を発行するLet's Encryptが、同プロジェクトのルート証明書がMicrosoftやGoogle、Appl
2018.08.10
スラド
米国防総省、位置情報などの漏洩リスクからフィットネストラッカーの使用制限命令を出す
あるAnonymous Coward曰く、米国防総省は、機密性の高い軍事施設などで、自分の位置を特定される可能性のあるフィットネストラッカーやスマートフォンアプリケーションの使用
2018.08.10
スラド
Twitterアカウント乗っ取り犯、被害者に「パスワードマネージャーと2要素認証を使え」と指導
無職・ニート生活に関する執筆活動などを行なっているpha氏が、Twitterアカウントを乗っ取られたという。最終的には乗っ取り犯に対し金銭を支払ってアカウントを取り戻したそうだ(
2018.08.08
スラド
ロシア人ハッカー集団、米送電網への攻撃も
ロシア系グループによるサイバー攻撃活動がたびたび報じられているが、新たな報道によると、こうしたグループが2017年に米国の複数の発電・送電施設にサイバー攻撃を行いシステムに侵入し
2018.08.08
スラド