「スラド」の記事 (189 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
EU当局、位置情報などを暗号化せずにサーバー送信していたとして子供向けスマートウォッチの回収を指示
あるAnonymous Coward曰く、欧州連合(EU)当局が、ドイツ・ENOXの子供向けスマートウォッチ「Safe-Kid-One」の回収を決めた。通信が暗号化されておらず、容
2019.02.09
スラド
多くのIoT機器はセキュリティ対策が不十分
あるAnonymous Coward曰く、昨今人気のいわゆるスマート電球を分解調査したところ、内部ストレージには無線LANのパスワードなどが全く暗号化されず保存されていたという(T
2019.02.07
スラド
意図的に間違ったID/パスワードを入力し、他のユーザーがログインできなくなるようにする嫌がらせ
あるAnonymous Coward曰く、
会員制ファンクラブなどで、ログイン画面でわざと間違ったIDやパスワードを入力することで他人のアカウントを一時的にロックさせ、他人のチケッ
2019.02.06
スラド
Windows版Firefox 65、セキュリティソフトウェアによる問題が発生して自動更新を一時中止
先日リリースされたFirefox 65でセキュリティソフトウェアによる問題が発生し、MozillaがWindows版の自動更新による提供を一時中止したそうだ(Bug 1523701
2019.02.02
スラド
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2019」を発表
IPAが「情報セキュリティ10大脅威2019」を発表した。
情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約120名のメンバーによる「10大脅威選考会」が選んだもので、まず
2019.02.01
スラド
匿名で質問を募集できるサービス「Peing」でアクセストークンを第三者が閲覧できる問題が発覚
あるAnonymous Coward曰く、匿名で質問を募集できるサービス「Peing -質問箱-」で、Webブラウザの開発者ツールなどの機能を使うことで簡単にそのアカウントにアクセ
2019.01.31
スラド
Anonymous、ロシアの政治家などがやり取りしたメッセージなどのデータを公開
ハッカー集団Anonymous(アノニマス)が、ロシアの政治家やジャーナリスト、財閥、宗教的指導者およびウクライナの愛国者/テロリストがやり取りしたメッセージやファイルを公開した
2019.01.31
スラド
「宅ふぁいる便」のユーザー情報漏洩、漏洩したパスワードは暗号化されていなかった
25日、ファイルアップローダサービス「宅ふぁいる便」でユーザー情報が漏洩していたことが発覚したが(過去記事)、漏洩した情報には「暗号化されていない」パスワードが含まれていたという
2019.01.30
スラド
1月末でOracle Java SE8の無償アップデートが終了
2019年1月末で、商用ユーザー向けのJava SE 8の公式アップデートが終了する(Oracle Java SE サポート・ロードマップ)。
なお、有償のPremier Su
2019.01.30
スラド
大塚商会のホスティングサービスでWordPressの脆弱性を狙われ複数のホストが乗っ取られる
大塚商会が提供しているホスティングサービス「アルファメール」および「アルファメールダイレクト」が1月19日に不正アクセスを受け、不正にファイルが設置されるという事案が発生した(p
2019.01.30
スラド