「スラド」の記事 (190 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
第三者向けにJavaScriptコードを提供していたドメインが乗っ取られ悪用される事例
有効期限が過ぎたまま放置されたドメインが第三者に乗っ取られることはよくあるが、かつてJavaScriptコードを第三者向けに配信していたドメインが乗っ取られ、悪意のあるコードが配
2019.01.29
スラド
60万サイトで使われるWordpress多言語プラグインWPML、サイトがハッキングされ情報流出
サイトを多言語対応させるためのWordPress向けプラグイン「The WordPress Multilingual Plugin(WPML)」の開発チームで働いていた元従業員が
2019.01.28
スラド
ニューアーク国際空港で遅延を発生させた上空でのドローン目撃情報、実際にはドローンではなかった可能性も
ニューアーク・リバティー国際空港で22日、上空からのドローン目撃情報による遅延が発生したそうだ(ABC Newsの記事、
The Vergeの記事、
SlashGearの記事、
C
2019.01.27
スラド
宅ふぁいる便、ユーザーのメールアドレスやパスワードなど約480万件が漏洩
オージス総研は25日、同社が運営するファイル転送サービス「宅ふぁいる便」のサーバーが不正アクセスを受け、約480万件のユーザー情報が漏洩したことを発表した(オージス総研のお知らせ、
2019.01.26
スラド
Google、フィッシングメールの見分け方を学習できるクイズを公開
headless曰く、Googleは22日、クイズ形式でフィッシングメールの見分け方を学習できる「Phishing Quiz」を公開した(Medium、The Verge、Slas
2019.01.25
スラド
新潟県警のサーバーに攻撃、荒らし行為のための踏み台にされた疑いも
新潟県警察のサーバーが攻撃を受けて乗っ取られ、荒らし行為などの踏み台として使われた可能性があるという(NHK、piyolog)。
新潟県警のWebサイトが改ざんされていたことが
2019.01.23
スラド
PHP向けパッケージ管理ツールPEARへの攻撃が確認される、過去半年にわたって改竄の可能性
あるAnonymous Coward曰く、PHP向けのパッケージ管理ツールPEAR(Wikiepdiaページ)の公式サイトpear.php.netが19日、攻撃を受けた痕跡が見つか
2019.01.23
スラド
Androidアプリ「ES File Explorer」がバックグラウンドでHTTPサーバーを立ち上げていたことが見つかる
maia曰く、ダウンロード件数が数億とも言われるAndroid向け人気ファイルマネージャー「ES File Explorer」が、バックグラウンドでWebサーバーを実行させていると
2019.01.22
スラド
どこかで流出した電子メールアドレスとパスワードの組み合わせ27億行近くを含むデータ、古いものが大半
電子メールアドレスとパスワードの組み合わせ27億行近くを含むデータがオンラインストレージサービスMEGAで公開(削除済)されていたそうだ(Troy Hunt氏のブログ記事、
Kre
2019.01.20
スラド
米連邦地裁、生体認証によるデバイスのロック解除強制は憲法違反との判断
headless曰く、米国・カリフォルニア北部地区のKandis Westmore下級判事は10日、生体認証によるデバイスのロック解除を強制することは合衆国憲法修正第5条に違反する
2019.01.18
スラド