複数のパスワード管理ツールでメモリスキャンによってパスワードを読み取れる問題があるとの指摘
あるAnonymous Coward曰く、複数のパスワード管理ツールに脆弱性があり、パスワードを盗み出す攻撃が可能という調査結果が発表された(ITmedia、ZDNet、Slash
2019.02.26 スラド
Google Playで新規公開/更新するアプリのターゲットAPI最低要件、引き上げへ
Googleは21日、Google Playで新規公開/更新するアプリのターゲットAPIレベル引き上げ計画を発表した(Android Developers Blogの記事、 9to
2019.02.24 スラド
英政府が5GネットワークでHuaweiを使用するリスクを対応可能なレベルと結論付けたとの報道
英政府通信本部(GCHQ)の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)が5Gネットワークの機材調達について、Huawei製品を使用するリスクは対応可能なレベルとの結論に達した、と
2019.02.23 スラド
Google曰く、昨年Google Playで登録申請を却下したアプリは前年比55%増
Googleによれば、昨年Google Playストアへ登録申請があったアプリのうち、却下したアプリの数は前年よりも55%以上多かったそうだ(Android Developers
2019.02.17 スラド
Xiaomiの人気電動スクーターに対し、簡単に外部から無線で操作できるとの指摘
taraiok曰く、米セキュリティ企業Zimperium社は、Xiaomi製の人気電動スクーター「M365」に大きなバグを発見した。このバグを悪用するとスクーターを遠隔操作で乗っ取
2019.02.15 スラド
ゲイ向け出会い系アプリ「Jack'd」で非公開設定でアップした写真に不特定多数がアクセスできる不具合が見つかる
ゲイ向けの出会い系アプリ「Jack'd」で、特定の友人のみに閲覧を許可するように設定されていた非公開写真に対し不特定多数がアクセスできてしまうという不具合が見つかったという(Bu
2019.02.14 スラド
少女マンガ誌「ちゃお」の付録「3要素認証ATM型貯金箱」が一部で話題
以前、人気少女漫画誌「ちゃお」に付録としてATM型貯金箱が付いてくることが話題になったが、昨年末に発売された「ちゃお」2月号ではさらにパワーアップした「指認証ボタン」付きのATM
2019.02.12 スラド
Google、ユーザー名とパスワードの流出を通知するChrome拡張機能を公開
Googleは5日、任意のWebサイトへログインする際、過去に流出したユーザー名とパスワードの組み合わせを使用していないかどうか確認するChrome拡張機能「Password Ch
2019.02.09 スラド
人気IoT製品の3割以上がコンパニオンアプリとの通信を暗号化していないという調査結果
ブラジル・ペルナンブコ連邦大学と米ミシガン大学の研究グループが人気IoTデバイスのコンパニオンアプリを調べたところ、半数が通信を暗号化していないか、暗号鍵をハードコードしていたそう
2019.02.09 スラド
カナダの仮想通貨取引所、コールドウォレットを管理していた創業者が死亡し200億円相当の仮想通貨が引き出せなくなる
northern曰く、カナダ最大の仮想通貨の交換会社「クアドリガCX」で、同社が持つ仮想通貨のコールドウォレットを管理する唯一の人物だった創業者が亡くなったため、同社が持つ200億
2019.02.09 スラド