「スラド」の記事 (182 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
マンガ配信アプリのバイナリを不正に改変して無料利用時間を増やしていた男性、書類送検される
スマートフォン向けのマンガ配信アプリ「マンガワン」のAndroid版バイナリを改変して不正にマンガを閲覧していたとして、25歳男性が電磁的記録不正作出・同供用の疑いで書類送検され
2019.04.15
スラド
Android端末が物理セキュリティキー代わりに、Bluetooth経由で接続して利用可能に
あるAnonymous Coward曰く、GoogleがPCとAndroidスマートフォンをBluetoothで接続することで、スマートフォンを物理的なセキュリティキー代わりに利用
2019.04.15
スラド
Uberの運転手、空港に乗客を送り届けた後その乗客の家に戻って空き巣を働く
nemui4曰く、米カリフォルニア州で、配車サービスUberを利用する運転手が、乗客をその自宅から空港まで送り届けたあと、その乗客の自宅に戻って空き巣に入るという事件が起きたそうだ
2019.04.15
スラド
ホテルのオンライン予約システム、3分の2が意図せず外部サービスに予約情報を送信するとの調査結果
Symantecの調査によると、ホテルが自社サイトで提供するオンライン予約システムの67%が予約番号を意図せず外部のサービスプロバイダーへ送信しているそうだ(Symantec Bl
2019.04.13
スラド
コインハイブ事件、検察側が控訴
サイト閲覧者の端末上でに無断で仮想通貨のマイニング(採掘)を行わせたとして不正指令電磁的記録保管の罪に問われていた男性に対し、横浜地裁が無罪判決を出したが(過去記事)、検察側はこ
2019.04.11
スラド
寄生虫が体重増加を抑制するメカニズム
pongchang曰く、群馬大などの研究グループが、寄生虫での体重増加抑制効果についての論文を発表した(群馬大学の発表、Infection and Immunity誌のInfect
2019.04.11
スラド
情報漏洩で停止中の「宅ふぁいる便」の退会ができる特設サイト、利用可能時間は9時から17時45分まで
オンラインストレージサービス「宅ふぁいる便」利用者の個人情報約480万件が漏洩した事件(過去記事)では、システム構築のためサービスが「当面」休止される事態となっている。そのため、
2019.04.10
スラド
米中通商協議で中国がハッキング行為を初めて認めたとの報道
4月3日に再開された米中通商協議において、中国が過去の知的財産権侵害や米企業に対する技術移転の強要、ハッキング行為を認めたと報じられている(ロイター、時事通信、テレビ東京)。
2019.04.08
スラド
ファーウェイのノートPC用ドライバに脆弱性、ファーウェイはバックドアではなく単なる欠陥と主張
中国・華為技術(Huawei、ファーウェイ)のノートPCにプリインストールされているドライバに脆弱性があり、これを悪用することで不正に管理者権限を取得できる可能性があることをMi
2019.04.08
スラド
バックドアを含むバージョンのbootstrap-sassパッケージがRubyGemsで見つかる
RubyGemsで3月26日、任意コード実行可能なバックドアを含むbootstrap-sass 3.2.0.3が公開されたそうだ(Snykの記事、
GitHub — I
2019.04.07
スラド