カメラやセンサーを騙すことでTeslaのAutopilotを混乱させる攻撃
headless曰く、TeslaのAutopilot機能を車載システムに侵入することなく攻撃する手法について、Tencent Keen Security Labが研究結果を公表して
2019.04.05 スラド
Cloudflare、無料VPNサービスを発表
コンテンツ配信サービスを手がけるCloudflareが、無料VPNサービス「Warp」を発表した(ITmedia)。 CloudFlareは昨年4月1日にAPNICと協力してパ
2019.04.04 スラド
公開鍵を公開したくないという人に対しどう説得すれば良い?
あるAnonymous Coward 曰く、 公開鍵暗号では公開鍵が一般公開され不特定多数がアクセスできることを前提としているが、それにも関わらず「公開鍵を公開したくない」「公開鍵
2019.04.03 スラド
Microsoft、スピアフィッシング攻撃に利用されてきたドメインの差し押さえに成功
あるAnonymous Coward曰く、Microsoftが、サイバー犯罪集団が取得していたMicrosoftや米Yahooなど有名ブランドの名前が含まれたドメインの差し押さえに
2019.04.03 スラド
30年以上にわたってフランスの海岸へ漂着し続けたガーフィールド型電話機の流出元が見つかる
headless曰く、フランス・ブルターニュ地方のイロワーズ海沿岸へ30年以上にわたって漂着し続けていたガーフィールド型電話機の流出元が見つかったそうだ(Franceinfo、Fr
2019.04.02 スラド
半田ごてメーカー白光のECサイトで個人情報漏洩、個人情報が含まれたファイルが外部から見える状態だった?
あるAnonymous Coward曰く、半田ごてメーカーの白光が運営するECサイトで不正アクセスが発生し、利用者の情報が漏洩とのこと。企業トップページには何にも書いていないが、E
2019.04.01 スラド
BuildFeed創始者、Microsoftへの不正アクセスで執行猶予付きの有罪判決を受ける
英国・ロンドンのブラックフライアーズ刑事法院が3月28日、元MalwarebyteのリサーチャーZammis Clark氏とWindowsのビルド番号情報サイトBuildFeedの
2019.03.31 スラド
ASUSのアップデートツール経由でマルウェアがインストールされる攻撃が確認される
ASUS製品にプリインストールされているアップデートツール経由でマルウェアがインストールされるという攻撃が確認されているとのこと(CNET Japan、PC Watch、PC W
2019.03.29 スラド
「脆弱性の多いプログラミング言語」ランキング、C言語が大差で1位に
WhiteSourceによる脆弱性とプログラミングの関連性に関する調査では、もっとも脆弱性報告が多かったのはCで実装されたプロダクトという結果になったという(マイナビニュース)。
2019.03.29 スラド
一連のCoinhive事件で横浜地裁が初の無罪判決
あるAnonymous Coward曰く、Webサイトに仮想通貨のマイニング(採掘)を行うスクリプトを設置し、閲覧者の端末で仮想通貨の採掘を実行させたとして不正指令電磁的記録保管罪
2019.03.27 スラド