東京五輪チケット詐欺メールにご注意を
先日、東京オリンピックのチケット抽選申込み結果が発表されたが、それに乗じた詐欺メールが出回っているそうだ(朝日新聞、NHK、産経新聞)。 大会組織委員会からの正式なメールでは抽選結
2019.06.24 スラド
Apple、旧世代15インチMacBook Proのバッテリー自主回収プログラムを開始
Appleは20日、15インチMacBook Proバッテリー自主回収プログラムを開始した(プレスリリース)。 対象は主に2015年9月から2017年2月の間に販売された15
2019.06.23 スラド
Dell SupportAssistでまた脆弱性が見つかる
Dell製PCの多くにプリインストールされているサポートツール「Dell SupportAssist」に存在する、DLLハイジャックの脆弱性(CVE-2019-12280)が公表さ
2019.06.23 スラド
Firefoxにゼロデイ脆弱性、修正版が1日おきにリリースされる
Mozillaは18日、Firefoxの脆弱性(CVE-2019-11707)を公表し、修正版のFirefox 67.0.3/ESR 60.7.1をリリースした(Mozillaのセ
2019.06.22 スラド
医療用のスマート輸液システム、LAN内から不正なファームウェアに書き換え可能な脆弱性
headless曰く、 医療用の輸液ポンプ/シリンジポンプに電源とネットワーク接続機能を提供するBD社のAlaris Gateway Workstation(AGW)で、悪用する
2019.06.21 スラド
Facebook、新しい暗号通貨「Libra」に対応するデジタルワレット「Calibra」を発表
headless曰く、 Facebookは18日、新たに設立した子会社Calibraで2020年にデジタルワレット「Calibra」を提供開始する計画を発表した(ニュースリリース
2019.06.21 スラド
Microsoft、一部のBluetoothデバイスからWindowsへの接続を拒否するよう修正
headless曰く、 Windowsの更新プログラムではBluetoothデバイスとのペアリングや接続ができなくなるバグも発生しているが、6月の月例更新では脆弱性のある一部のB
2019.06.20 スラド
Samsung曰く、スマートTVでは数週間ごとのウイルススキャンがおすすめ
Anonymous Coward曰く、 「Samsung Support USA」Twitterアカウントが突然同社のスマートテレビ「QLED TV」でウイルススキャンを実行する
2019.06.20 スラド
VTuberファンコミュニティサイトMeChuで個人情報流出、パスワードはBase64で「暗号化」?
Anonymous Coward曰く、 4月にスタートした、株式会社ZIGが運営するVTuberファンコミュニティサイト「MeChu」で利用者のユーザー名およびメールアドレス、パ
2019.06.17 スラド
ユーロポール、暗号通貨追跡訓練をゲーム化するまじめなゲームを開発中
ユーロポールが暗号通貨追跡の訓練に使用するため、まじめな(遊びではない)ゲームを開発しているそうだ(プレスリリース、 The Next Webの記事)。 プロジェクトの存在は
2019.06.16 スラド