「スラド」の記事 (172 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
各国政府機関が愛用するスマートフォン用スパイウェア、クラウドのデータも取得可能に
Financial Timesの記事によると、イスラエルのスパイウェア企業NSO Groupが同社のスマートフォン用スパイウェア「Pegasus」で端末内だけでなくクラウド上のデー
2019.07.21
スラド
Slack、2015年の不正アクセスに関連してアカウントの約1%でパスワードをリセット
Slackは18日、2015年3月に発生したセキュリティインシデントに関連して新たな情報が得られたとして、全アカウントの約1%でパスワードをリセットすることを発表した(The Of
2019.07.21
スラド
KLM India、旅客機の座席の場所による事故時の死亡率に関するツイートを謝罪
KLMオランダ航空インド支社の公式Twitterアカウント(@KLMIndia)が旅客機の座席の位置による(事故時の)死亡率をトリビアとして投稿し、その後投稿を削除して謝罪した(T
2019.07.20
スラド
Apex Legendsのチート対策、チーター同士を戦わせる
headless曰く、
バトルロイヤルゲーム「Apex Legends」ではチート対策の一つとして、検出したチーターやスパマー同士をマッチメイキングしているそうだ(Redditの
2019.07.19
スラド
米携帯電話事業者Sprint、SamsungのWebサイト経由でサイバー攻撃を受け顧客情報を漏洩
Anonymous Coward曰く、
ソフトバンク傘下の米携帯電話事業者Sprintが、サイバー攻撃を受けて顧客情報を漏洩したことを発表した(ZDNet、The Verge、C
2019.07.19
スラド
FBI、ソーシャルメディア利用者の個人情報にアクセスできるようにするツールの開発を求める
taraiok曰く、
FBIはSNSからこれまで以上に情報を収集したいと考えており、そのためにテロリストグループ、国内の脅威、犯罪活動などを監視するのを助ける「早期警戒ツール」の
2019.07.18
スラド
10MBのファイルが281TBに膨らむ新型「非再帰的ZIP爆弾」
Anonymous Coward曰く、プログラマー兼エンジニアのDavid Fifield氏が、たった10MBのサイズにも関わらず、展開すると281TBにまで爆発する新しいタイプの
2019.07.16
スラド
米国市長会議、ランサムウェア攻撃者への身代金支払に反対する決議を採択
米自治体のランサムウェア被害がたびたび報じられる中、米国市長会議はランサムウェア攻撃者への身代金支払に反対する決議を第87回年次総会で採択した(The Vergeの記事、
SC M
2019.07.15
スラド
政府、Libraに関する連絡会を設置
財務省が日銀や金融庁とともに、Facebookなどが計画する暗号通貨「Libra」に関する連絡会を設置したそうだ(Reutersの記事、
日本経済新聞の記事、
時事ドットコムの記事
2019.07.15
スラド
セブン-イレブンアプリに外部IDで不正ログインできる脆弱性が存在するとの報道
日経新聞が、スマートフォン向けのセブン-イレブンアプリに脆弱性があると報じている。この脆弱性は第三者がFacebookやLINEなどの外部IDで不正にログインできるというものだとい
2019.07.12
スラド