「スラド」の記事 (171 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
クロネコメンバーズの二段階認証、スマホ向けログイン画面には実装されていなかった
先日ヤマト運輸の顧客向けサービス「クロネコメンバーズ」が不正アクセスを受ける事件があった(過去記事)。このサービスでは二段階認証によるセキュリティ強化が行われたものの、携帯端末向け
2019.07.29
スラド
Microsoft EdgeのSmartScreen、ユーザーのセキュリティ識別子をサーバーに送信
Microsoft Edge (Spartan)のSmartScreenがアクセス先のフルURLなどに加え、WindowsにログインしたユーザーのSID(セキュリティ識別子)もサー
2019.07.27
スラド
暗号通貨Libraの偽情報、FacebookやInstagramでも広がる
FacebookやInstagramで暗号通貨Libra公式のふりをする偽のアカウントやページ、グループの存在をThe Washington Postが報告し、Facebookが削
2019.07.27
スラド
ハッカーがロシア諜報機関の下請けに攻撃、盗聴向けの各種プロジェクトが暴かれる
Anonymous Coward曰く、
「0v1ru$」と名乗るハッカーが7月13日、ロシアの国家諜報機関、ロシア連邦保安庁(FSB)の請負業者SyTechに侵入して7.5TBも
2019.07.27
スラド
ヤマト運輸のクロネコメンバーズサイトに不正アクセス、リスト型攻撃で情報漏洩
ヤマト運輸の顧客向けサービス「クロネコメンバーズ」でリスト型攻撃によるものと思われる不正アクセスが発生した(ヤマト運輸の発表、ITmedia、朝日新聞、INTERNET Watch
2019.07.26
スラド
放火被害の京アニ第1スタジオ、建物や設備に消防法令状の問題はなく防火・防災に熱心な事業所として表彰されていた
Anonymous Coward曰く、
放火事件により大きな被害を出した京都アニメーションの第1スタジオだが、京都市消防局は市議会で同社の防火対策に消防法令状の問題は無く、また過
2019.07.25
スラド
オムニ7アプリのソースコードがGitHub上で公開されていた可能性が指摘される
セブン&アイ・ホールディングスが提供しているスマートフォン向けアプリ「オムニ7アプリ」のソースコードがGitHubで一般公開されていた可能性があるとBusiness Insider
2019.07.24
スラド
フィッシング詐欺被害にあったにも関わらず被害者ではないとして被害届を受理されないという事案
Anonymous Coward曰く、フィッシング詐欺被害にあったにも関わらず、警察に被害届を受理してもらえないというトラブルが長崎県で発生しているという(長崎新聞)。報道によれば
2019.07.24
スラド
Silverlightのサポートは2021年10月12日で終了、Microsoftが注意喚起ドキュメントを公開
Anonymous Coward曰く、
Microsoftは、Microsoft Silverlightのサポートを2021年10月12日に終了する。終了にあたり、マイクロソフト
2019.07.22
スラド
ロンドン警視庁のWebサイトや公式Twitterアカウントに偽プレスリリースなどが投稿される
英国夏時間19日深夜、ロンドン警視庁のWebサイトや公式Twitterアカウントにいたずらとみられる偽のプレスリリースなどが複数投稿された。また、ロンドン警視庁の電子メールアドレス
2019.07.21
スラド