「スラド」の記事 (173 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
CanonicalのGitHubアカウントが不正アクセスを受ける
headless曰く、
CanonicalのGitHub organization(組織アカウント)が6日に不正アクセスを受け、空のリポジトリを作成されるなどの被害にあったそうだ
2019.07.12
スラド
「PayPay送りあうと約束したのに返金されない」トラブルに注意喚起
スマートフォン向け決済アプリ「PayPay」では、ユーザー間でアプリ内のPayPay残高をやり取りできる機能を使ったキャンペーンが展開されているが(PayPayの発表)、これを悪用
2019.07.11
スラド
富山県砺波市、道路にイノシシ侵入防止のための溝とふた(テキサスゲート)を設置
富山県砺波市が、イノシシなどの侵入を防ぐための溝とふたを導入した(北日本新聞社、北国新聞、チューリップテレビ)。
幅5メートルのU字溝を3つ並べ、その上を蜂の巣のような網目を持つふ
2019.07.11
スラド
Google Playから削除された人気アプリの偽物、Google Playに登場
headless曰く、
ESETのLukas Stefanko氏によると、4月にGoogle Playから削除された人気ファイルマネージャーアプリ「ES File Explore
2019.07.10
スラド
米トランプ政権、法執行機関が解読できないエンドツーエンド暗号化を禁止することを検討
米トランプ政権が、企業に対し法執行機関によって解読できない暗号技術の使用を禁じることを計画しているという(Politico、CNET Japan)。
こういった暗号化技術の禁止につ
2019.07.10
スラド
大阪の倉庫でスプレー缶ガス抜き作業中に爆発、近隣200mにわたる被害
nemui4曰く、
大阪府高槻市の産業廃棄物収集会社でスプレー缶のガス抜き作業中に爆発が発生、2人が死亡、2人が意識不明の重体となる事故が起きた(NHK、産経新聞)。爆発によって
2019.07.09
スラド
逃亡者ジョン マカフィー、キューバから米大統領選出馬を目指す
Anonymous Coward曰く、
セキュリティソフトメーカーMcAfeeの創設者であるうジョン・マカフィー氏が、2020年の米大統領選挙に仮想通貨(暗号資産)コミュニティを
2019.07.09
スラド
消費者庁が丸のこと電動のこぎりの使い方に注意喚起
Anonymous Coward曰く、
消費者庁が7月5日付けで「電動のこぎりの使い方に注意!―誤って身体の一部を切断する事故が起きています−」なる発表を行っている。電動のこぎり
2019.07.09
スラド
7payと同じく7月1日よりスタートしたFamiPay、現時点で不正ログインなどのトラブルはなし
Anonymous Coward曰く、
7月1日より、ファミリーマート系のバーコード決済サービス「FamiPay」がサービスを開始している。同じタイミングでスタートした「7pay
2019.07.09
スラド
Microsoftアカウント、2年以上サインインしないと削除される可能性
headless曰く、
Microsoftが1日付で公開したサポートドキュメントによると、Microsoftアカウントが非アクティブとみなされるまでの期間が短縮されるようだ(Mi
2019.07.08
スラド