「汗が出る穴」で指紋認証、精度アップ スマホ向け、東大など世界初
スマホに組み込める高解像度の小型センサーで、指紋の細かい特徴を捉え、認証できるアルゴリズムを東大などが開発。偽造対策につながるという。
2018.03.19 ITmedia NEWS セキュリティ
「Firefox 59」の更新版リリース、Pwn2Ownで発見された脆弱性を修正
「Firefox 59.0.1」では、音声データ処理に関する2件の深刻な脆弱性を修正した。
2018.03.19 ITmedia NEWS セキュリティ
AMDプロセッサの“重大な脆弱性”情報、業界から疑問の声
CTS-Labsが行った発表は、セキュリティ企業による誇大宣伝だったのではないかという声が相次いでいる。AMD株の取引にかかわる組織が価格操作を狙ったという説も浮上した。
2018.03.19 ITmedia NEWS セキュリティ
女子高生が通行人に胸触らせ撮影……過激投稿、YouTuberに潜む罠と危険
自分の胸を触らせる動画を撮影していた“女子高生YouTuber”らが今月12日、警視庁に書類送検された。女子生徒らがセンセーショナルな行動に至った背景には、“一獲千金”として過熱す
2018.03.19 ITmedia NEWS セキュリティ
かわいいイラストで「情報セキュリティ」学べる 政府のハンドブック、スマホ版公開
内閣サイバーセキュリティセンターが「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」のスマホアプリを無料公開。
2018.03.16 ITmedia NEWS セキュリティ
Intel、プロセッサの設計変更で「Spectre」「Meltdown」の脆弱性に対応
次世代の「Xeon Scalable」と、第8世代の「Generation Intel Core」では、プロセッサの設計を一部変更して、新しいレベルの対策を導入する。
2018.03.16 ITmedia NEWS セキュリティ
一般ユーザーが管理者パスワード変更できる恐れ、Samba更新版で対処
Sambaの更新版では、一般ユーザーが管理者や特権アカウントのパスワードを変更できてしまう問題などが修正された。
2018.03.15 ITmedia NEWS セキュリティ
後絶たない偽造ED治療薬の販売、危険なのになぜニーズあるのか
わいせつDVD販売業者の間では、ED治療薬の模造品との組み合わせがトレンドになっている。偽造品は一般に、粗悪な作りで健康被害を引き起こす危険性も指摘されているが、なぜ怪しいクスリに
2018.03.15 ITmedia NEWS セキュリティ
老舗画像ビューワ「ViX」・FTPサーバ「Tiny FTP Daemon」に脆弱性 「使用中止の検討を」
Windows向け画像ビューワの老舗「ViX」と、FTPサーバの老舗「Tiny FTP Daemon」にそれぞれ脆弱性が見つかったとして、JVNが使用中止を検討するよう呼び掛けてい
2018.03.14 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、3月の月例セキュリティ更新プログラムを公開 75件の脆弱性を修正
ChakraCoreやEdge、Internet Explorer(IE)9〜11になどに存在する深刻な脆弱性が修正された。
2018.03.14 ITmedia NEWS セキュリティ