Intel、古いプロセッサ向けのSpectre対策パッチは提供せず
発売からほぼ10年以上たった古いプロセッサについては、「Variant 2(Spectre)」と呼ばれる脆弱性の対策パッチを提供しない方針。
2018.04.06 ITmedia NEWS セキュリティ
相次ぐルーターへの攻撃、厄介なのは「気付きにくい」こと
3月中旬以降、インターネットに接続するルーターが不正アクセスを受けた事件が報じられています。この攻撃の厄介なところは、DNS情報の書き換えというユーザーには気付きにくい手法が用いら
2018.04.06 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨「Monero」を採掘する不正アプリに注意 スマホのリソースを消費し尽くす
Androidスマホの計算能力を盗用して「Monero」をマイニングする不正アプリ「HIDDENMINER」を確認したと、トレンドマイクロが注意を呼び掛け。
2018.04.05 ITmedia NEWS セキュリティ
前橋市立小中学校、全児童生徒の個人情報流出 不正アクセスで
前橋市立小・中・特別支援学校に在籍していた全児童生徒の個人情報が、不正アクセスにより持ち出されていた可能性が高いことが分かった。
2018.04.05 ITmedia NEWS セキュリティ
「iPhone X獲得チャンス」 日本郵便かたる詐欺サイトの詳細、トレンドマイクロが解説
日本郵便を偽装し、「iPhone XかGalaxy S8を獲得するチャンス」などうたってクレジットカード情報を詐取しようとする不審なサイトが見つかっている。トレンドマイクロがその詳
2018.04.04 ITmedia NEWS セキュリティ
利用者情報700万件、米ベーカリーチェーンのサイトから平文で流出
米Panera BreadのWebサイトから商品を注文するためアカウントを登録していた利用客が被害に遭った。流出した件数は3700万件以上に上るとの推定もある。
2018.04.04 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨口座、他人の情報で開設→転売 初摘発、不正調達屋か
他人の個人情報を使って仮想通貨交換所の口座を不正に開設したとして、中国籍の会社役員が逮捕。仮想通貨交換所の口座の不正開設での摘発は全国初という。調べに、「知らない」と容疑を否認して
2018.04.04 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、Androidの月例セキュリティ情報公開 多数の脆弱性を修正
Mediaフレームワークとシステムには、危険度が最も高い「重大」(Critical)の脆弱性が複数存在する。
2018.04.03 ITmedia NEWS セキュリティ
米高級百貨店、買い物客の決済カード情報流出 ハッキング集団が500万枚の売り出し公言
Saks Fifth Avenueなどの高級百貨店から、買い物客の決済カード情報が流出した。ハッキング集団は、盗まれたクレジットカードなど500万枚あまりの情報を売り出すと発表して
2018.04.03 ITmedia NEWS セキュリティ
またもや年金ミス、高まる不信 こんなずさんな会社になぜ委託した?
年金受給者のデータ入力を委託された情報処理会社が、中国の業者に再委託していたことが発覚。情報会社自体の入力ミスも多発、業務を放置していたことも明らかに。なぜこんな会社に大切な年金情
2018.04.03 ITmedia NEWS セキュリティ