「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (63 / 187ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
iPhone詐取疑い、携帯販売代理店元社員ら逮捕 2600台を虚偽発注か
携帯電話の販売代理店から大量のiPhoneをだまし取ったとして、警視庁捜査2課が詐欺容疑で、同社元社員、本多亮太容疑者(44)=千葉県習志野市=と警備会社元社員、伊藤義郎容疑者(5
2024.02.13
ITmedia NEWS セキュリティ
対策できてる? Webアプリの「アップロード機能」に潜む、見落としがちなワナの数々
ネット上で商売するのが当たり前な時代。インシデントが発生すれば失うものは計り知れない。本連載では脆弱性診断実習用のWebアプリ「BadTodo」を題材に、ストーリー形式でWebアプ
2024.02.13
ITmedia NEWS セキュリティ
鍵の“挿入音”をスマホで録音→スペアキーを作る攻撃 シンガポール国立大「SpiKey」発表
シンガポール国立大学に所属する研究者らは、開錠時に鍵穴に鍵を挿入した際の音をスマートフォンのマイクで捉え、その音響信号だけで鍵の形状を推測する攻撃を提案した研究報告を発表した。
2024.02.13
ITmedia NEWS セキュリティ
「もしサイバー攻撃を受けたら?」を考えたことはありますか ITセキュリティの新常識「サイバーレジリエンス」を理解する
セキュリティの注目ワード「サイバーレジリエンス」について解説。新しい考え方が求められる背景と合わせて説明する。
2024.01.25
ITmedia NEWS セキュリティ
再発した「高校出願システムからGmailに届かない」問題 出願期間スタート後にまた
神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かない問題が、1月24日に再発した。
2024.01.25
ITmedia NEWS セキュリティ
道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表
米カリフォルニア大学アーバイン校、米フロリダ大学、米Toyota InfoTech Labs、電気通信大学に所属する研究者らは、赤外線レーザーを用いて交通標識にスポット光を照射し、
2024.01.24
ITmedia NEWS セキュリティ
X、米国のiOSで「パスキー」サポート開始 SECのアカウント乗っ取り後に
Xは、米国のiOSユーザー向けに「パスキー」を利用可能にしたと発表した。パスキーを使えば、最近SEC(米証券取引委員会)が被害にあったSIMスワップによるアカウント乗っ取りなどを回
2024.01.24
ITmedia NEWS セキュリティ
「中古PCを買ったら、NTT Comの社内用設定画面が出て使えない」Xで話題 同社が事情を説明、謝罪
「中古PCを購入してWindowsを入れようとしたら、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の設定画面が表示されてしまい、利用できない」――こんな投稿がXで話題になった。
2024.01.22
ITmedia NEWS セキュリティ
Xで横行する「アカウント乗っ取り」と「暗号通貨詐欺」 米SECも「ビットコインETFを承認」と偽投稿の被害に 対策は?
米証券取引委員会(SEC)のX公式アカウントが乗っ取られて偽情報がポストされる事件が起きた。Xではこれ以前から公式アカウントの乗っ取りや暗号通貨詐欺が横行していた。攻撃を仕掛けてい
2024.01.21
ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、ロシアが支援するNobeliumによる攻撃で社内メール盗難
Microsoftは、ごく一部の従業員のメールアカウントが侵害され、メールが盗まれたと発表した。同社がロシア国営攻撃者とするMidnight Blizzard(Nobelium、A
2024.01.20
ITmedia NEWS セキュリティ