「6億円受け取り手続きを」 「toto」「BIG」かたる偽の当選メール出回る
サッカーくじ「toto」「BIG」をかたる偽の当選メールが出回っているとし、日本スポーツ振興センターが注意を呼び掛けている。
2018.07.05 ITmedia NEWS セキュリティ
macOSマルウェア「OSX.Dummy」、仮想通貨関連のチャットで流通
Slackなどのチャットグループで、何者かが管理者などを装ってMacにマルウェアを感染させようとする事案が相次いでいるという。
2018.07.05 ITmedia NEWS セキュリティ
Google Chromeで「ダウンロード爆弾」の不具合が復活、Firefoxなどにも影響
この不具合は、ユーザーのPCに大量のファイルを保存させてフリーズさせた末に、エラー警告を表示する手口に利用されていた。
2018.07.05 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨狙った「フィッシング」日本語版“上陸” 「ビットフライヤー」の偽メールも 巧妙手口が続々
「フィッシング」の手口を使って、仮想通貨を盗み取ろうとするサイバー攻撃が国内で本格化している。日本語の偽メールによるフィッシングは、昨秋から少なくとも1500件程度確認。攻撃者たち
2018.07.05 ITmedia NEWS セキュリティ
JR東、首都圏走る全車両に防犯カメラ設置
JR東日本は、首都圏を走る全ての在来線・新幹線車両に今夏以降、防犯カメラを設置すると発表した。
2018.07.04 ITmedia NEWS セキュリティ
Galaxyがユーザーの写真を勝手に送信? Samsungが調査
「私が寝ている間に、S9+が私の全フォトギャラリーをガールフレンドに送信していた」などの報告がユーザーから寄せられている。
2018.07.04 ITmedia NEWS セキュリティ
Android月例セキュリティ情報公開、複数の深刻な脆弱性に対処
メディアフレームワークやシステムなどに、深刻な脆弱(ぜいじゃく)性が存在する。
2018.07.03 ITmedia NEWS セキュリティ
仮想通貨フィッシング 闇サイト「仕掛け」売買 価格800円、素人も参戦…
フィッシングの手口で仮想通貨を盗み取ろうとするサイバー攻撃が国内で本格化している。闇サイト上ではフィッシングサイトに張り付ける偽ページといった“犯罪の道具”が安価で販売され、犯行の
2018.07.03 ITmedia NEWS セキュリティ
「重要インフラ」のIoT機器、150件に脆弱性 総務省が調査
総務省の調査で、「重要インフラ」で利用されている150件のIoT機器に、パスワード設定が不適切といった脆弱性があると分かった。
2018.07.02 ITmedia NEWS セキュリティ
Amazonかたり「動画の未納料金がある」とSMSで架空請求 消費者庁が注意喚起
アマゾンジャパンをかたって実際には発生していない有料動画の料金を請求するSMSを使った架空請求に消費者庁が注意を呼び掛けている。
2018.07.02 ITmedia NEWS セキュリティ