「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (58 / 176ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
人気インディーゲーム「8番出口」にニセモノ PC版だけのはずなのに、なぜかApp Storeにも
人気インディーゲーム「8番出口」の偽アプリを確認したとして、開発者のコタケノトケケさんが注意を呼び掛けている。
2023.12.11
ITmedia NEWS セキュリティ
スマホの指紋センサーから“指紋”を復元する攻撃 3Dプリンタで偽物を作成、被害者になりすまし
香港城市大学と米ジョージ・メイソン大学に所属する研究者らは、スマートフォンのディスプレイ内指紋センサーから指紋データを復元するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告を発表した。
2023.12.10
ITmedia NEWS セキュリティ
人には正しく聞こえるが“AIにはゆがんで聞こえる声”に変えるツール 合成音声に使われないために保護
米セントルイス・ワシントン大学に所属する研究者らは、自分の声が音声合成されないための防御ツールを提案した研究報告を発表した。
2023.12.10
ITmedia NEWS セキュリティ
デロイト、情報セキュリティ人材育成「サイバーアカデミー」開設
デロイト トーマツ グループが、サイバーセキュリティ人材の育成サービス「デロイト トーマツ サイバーアカデミー」の提供を始めた。
2023.12.08
ITmedia NEWS セキュリティ
露情報機関、英政官界に大規模サイバー攻撃
英政府は、ロシア情報機関「連邦保安局」(FSB)が英国内の政治家や公務員、記者、民間団体関係者らを標的に大規模なサイバー攻撃を仕掛けていたと発表した。英政府はFSB傘下のハッカー集
2023.12.08
ITmedia NEWS セキュリティ
小学校の「端末パスワード問題」どう考える? 児童が被害/加害者になる可能性も 指紋認証は代替え案になるか
広島市立大学大学院情報科学研究科に所属する研究者らは、小学校で普及している端末のパスワード問題を取り上げ、代替案として学校向けのパスワードを用いない指紋ベースのFIDO認証適用の可
2023.12.07
ITmedia NEWS セキュリティ
「200万人以上の情報が丸見え」報道の位置情報アプリ「NauNau」、調査結果を発表 300万人以上の現在地などが丸見えだった
200万人以上のユーザーの位置情報やチャット履歴が外部から閲覧できた可能性があるとして、提供元による調査が進んでいた位置情報アプリ「NauNau」。提供元のSuishow(東京都品
2023.12.07
ITmedia NEWS セキュリティ
iPhoneの新機能は本当に危険? 連絡先共有できる「NameDrop」巡る誤解がSNSで拡散 そのワケは
iPhoneのユーザー同士で手軽に連絡先情報を共有できるiOS 17の新機能「NameDrop」を巡り、自分の情報が勝手に共有されてしまうかもしれないといった誤解がSNSで広まった
2023.12.07
ITmedia NEWS セキュリティ
Yahoo!ショッピング、他ユーザーの通知を誤送信 最大1万7000人分
「Yahoo!ショッピング」で、一部のユーザーに他のユーザーの通知が誤送信された。
2023.12.07
ITmedia NEWS セキュリティ
社員がアダルトサイトにアクセスしまくってる!?→実は…… freeeで本当にあった笑えるインシデント対応
ど~~~~~~する!?
2023.12.06
ITmedia NEWS セキュリティ