SNS型投資詐欺、滋賀で急増 「日本の縮図」個人投資ブームが背景
詐欺事件の発生が止まらない。特に交流サイト(SNS)から始まる投資名目の「SNS型投資詐欺」や恋愛感情を抱かせる「SNS型ロマンス詐欺」が急増。2024年に入って3カ月間の滋賀県内
2024.04.04 ITmedia NEWS セキュリティ
メガネレンズの取り扱い停止、相次ぐ ZoffやJINSなどが発表 原因は「レンズメーカーのシステム障害」
複数のメガネショップにて、一部レンズの取り扱いが一時停止する事態が相次いで発生している。店側は一時停止の原因について「あるレンズメーカーのシステム障害が起こしたため」とそれぞれ説明
2024.04.04 ITmedia NEWS セキュリティ
「カオナビに漏えいの事実なし」 子会社のサービス「WelcomeHR」から個人情報15万人分漏えいでカオナビ社が説明
子会社のワークスタイルテックが手掛ける労務管理クラウド「WelcomeHR」で、ユーザー情報16万人分近くが外部から閲覧可能になっており、うち15万人分近くが実際に第三者にダウンロ
2024.04.03 ITmedia NEWS セキュリティ
Appleの“Mシリーズチップ”から秘密鍵を盗む攻撃「GoFetch」 米研究者らが発表
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校やテキサス大学オースティン校などに所属する米研究チームは、AppleのMシリーズチップなどの脆弱性を用いて秘密鍵を復元するサイドチャネル攻撃を提
2024.04.02 ITmedia NEWS セキュリティ
警察庁にサイバー特捜部発足 長官「国際捜査、リードを」
警察庁は4月1日、ネット犯罪に特化したサイバー特別捜査隊の体制を強化し、組織を昇格させる形でサイバー特別捜査部を発足させた。
2024.04.02 ITmedia NEWS セキュリティ
LINEヤフー、NAVERとの通信を遮断へ 「資本的支配受ける関係見直しの働きかけ」も
LINEヤフーは、韓国NAVERのシステムとの分離を進めている他、「NAVER側から資本的な支配を相当程度受ける関係の見直し」について親会社などに働きかけていくという。
2024.04.02 ITmedia NEWS セキュリティ
928万件顧客情報流出のNTT西日本新社長「ずさんな運用が問題拡大」 信頼回復目指す
子会社を通じて約928万件の顧客情報が流出したNTT西日本の新社長に4月1日付で就任した北村亮太氏が同日、大阪市内で会見し、「信頼回復に全力を尽くしていく」と述べ、社内の情報セキュ
2024.04.01 ITmedia NEWS セキュリティ
米下院、職員による「Copilot」使用禁止に 生成AIによる業務支援機能
米議会下院が職員に対し、米Microsoftの生成AI支援機能「Copilot」の使用を禁止したことが分かった。米ネットメディア「Axios」が報じた。
2024.04.01 ITmedia NEWS セキュリティ
第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も
ワークスタイルテック(東京都港区)が、同社の労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、ユーザー情報が外部から閲覧可能な状態になっていたと発表した。16万2830人分の
2024.04.01 ITmedia NEWS セキュリティ
プロに聞く「ペネトレーションテストはいつすべき?」 “わざと自社にサイバー攻撃”訓練に求められる覚悟
「うちもやったほうがいいのかな」というあいまいな理由だけでペネトレーションテストを実施しても、投資に見合った効果が得られるかというと疑問が残る。どうせ実施するならば、実のある診断・
2024.04.01 ITmedia NEWS セキュリティ