「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (133 / 168ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
トラブル急増! 海外系旅行予約サイトに気をつけろ 消費者保護の義務なし
Webを使った旅行予約に関するトラブルが増えている。海外事業者には消費者保護義務を課す旅行業法が適用されないため注意が必要だ。
2017.03.14
ITmedia NEWS セキュリティ
米Google、デスクトップ向けの「Chrome 57」安定版公開 36件の問題を修正
最新版の「Chrome 57.0.2987.98」では、計36件のセキュリティ問題を修正した。
2017.03.13
ITmedia NEWS セキュリティ
Apache Struts 2に深刻な脆弱性、既に攻撃が横行 直ちに更新を
この脆弱性は簡単に悪用でき、既に攻撃が横行しているとの情報もあることから、Apache Struts 2を直ちにバージョン2.3.32または2.5.10.1に更新して、脆弱性に対処
2017.03.10
ITmedia NEWS セキュリティ
「Firefox 52」公開、非HTTPSページでの入力に警告 NPAPIプラグインは無効化
HTTPSで暗号化されていないページでユーザー名やパスワードを入力しようとすると、警告のポップアップが表示される。SliverlightやJavaなどのNPAPIプラグインは、Fl
2017.03.09
ITmedia NEWS セキュリティ
スマートテレビで盗聴、暗号化前に会話データ入手……Wikileaksが暴露したCIAの諜報手口
Wikileaksは、CIAのハッキング技術に関する大量の機密文書の公開を始めたと発表した。
2017.03.09
ITmedia NEWS セキュリティ
「ブロックされすぎww」……Twitter連携スパム多数出回る 無害なアプリに“偽装”
「ブロックされすぎww」など、思わずクリックしてしまう文言を悪用し、意図しないURLを自動ツイートするTwitterスパムが出回っている。
2017.03.07
ITmedia NEWS セキュリティ
14億人の個人情報、迷惑メール業者のバックアップファイルで露呈
迷惑メール送信に使われていたと思われるリストには、約14億人分の電子メールと実名、IPアドレスのほか、住所が記載されているものもあったという。
2017.03.07
ITmedia NEWS セキュリティ
恐怖の「DMM」偽メール拡散中 次々にむしり取られ……「被害総額1億9100万円」
「DMM.com」をかたってSMSを送り付け、金銭を請求されるなどした相談が全国各地の消費生活センターに寄せられている。
2017.03.07
ITmedia NEWS セキュリティ
Google Playに132本の不正アプリ、開発環境を悪用する手口が浮上
プラットフォームをマルウェアの「媒介」に利用して、知らないうちにマルウェアを他のプラットフォームに拡散させようとする手口が浮上している。
2017.03.03
ITmedia NEWS セキュリティ
Yahoo!のユーザー情報大量流出、社内対応に不備が発覚
社外調査委員会の報告では「特定の上級幹部が適切な認識を持たず、十分な調査を行わなかったことから、適切な対応を取ることができなかった」と結論付けた。
2017.03.03
ITmedia NEWS セキュリティ