世界で攻撃多発のランサムウェア、WannaCryと同じNSAのハッキングツールを利用
6月27日の世界同時攻撃に使われたランサムウェアは、5月に猛威を振るった「WannaCry」と同じハッキングツールを利用していた。
2017.06.28 ITmedia NEWS セキュリティ
世界で新手のランサムウェア攻撃が多発、重要インフラや大手企業も被害
ランサムウェア「Petya」の新しい亜種による大規模攻撃が発生。ウクライナを中心に、重要インフラがダウンするなどの大きな被害が出ている。
2017.06.28 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoftのマルウェア対策エンジンにまた新たな脆弱性、更新プログラムで対処
攻撃者が不正なファイルをWebサイトに仕込んだり、電子メールなどで送り付ける手口を使ってマルウェア対策エンジンにスキャンさせれば、システムを制御することも可能とされる。
2017.06.27 ITmedia NEWS セキュリティ
ブラウザを乗っ取るマルウェア「Fireball」、Microsoftなどが注意呼び掛け
感染数についてはセキュリティ企業のCheck Pointが「世界で2億5000万台以上」と伝えたことに対し、Microsoftは「誇張され過ぎ」と反論した。
2017.06.23 ITmedia NEWS セキュリティ
WindowsのPatchGuardを迂回する新手法「GhostHook」、セキュリティ企業が報告
「GhostHook」の攻撃手法を使えば、攻撃に気付かれないままシステムに潜伏し、64ビットシステムをカーネルレベルで完全に制御することも可能だとCyberArkは解説している。
2017.06.23 ITmedia NEWS セキュリティ
「メルカリ」Web版で個人情報流出 最大5万4180人分 キャッシュサーバ切り替えで障害
Web版メルカリで障害が起き、一部のユーザーの個人情報がほかのユーザーから閲覧できる状態になっていた
2017.06.23 ITmedia NEWS セキュリティ
「FF14」DDoS攻撃で障害 17日から断続的に
FF14のサーバがDDoS攻撃を受け、6月17、19、21日にネットワーク障害が発生。
2017.06.22 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft Edgeの報奨金プログラム、今後は期限設けず
MicrosoftはEdgeの脆弱性を発見した研究者に報奨金を支払うプログラムを無期限で継続すると発表した。発見者には500ドル〜1万5000ドルの報奨金を支払う。
2017.06.22 ITmedia NEWS セキュリティ
私たちはネットの「デマ」や「フェイクニュース」とどう付き合うべきか
ネットを騒がせる「フェイクニュース」の存在。私たちは情報とどう付き合っていけばいいのでしょうか。
2017.06.22 ITmedia NEWS セキュリティ
Google Playにマルウェア感染アプリ、SMSを不正に送信
問題のマルウェアはプレミアム料金が課金されるSMSを送信したり、着信したSMSを削除したりする機能を持っていたという。
2017.06.21 ITmedia NEWS セキュリティ