パナソニック、世界最高水準の顔照合技術を開発 ディープラーニング活用で精度5倍に
同社の従来技術に比べて、最大5倍の性能改善に成功したという。
2017.05.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、「Flash Player」の脆弱性を修正
Flash Playerの更新版となるバージョン25.0.0.171では、計7件の脆弱性が修正された。特にWindowsやMacでは更新を急ぐ必要がある。
2017.05.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、5月の月例セキュリティ更新プログラム公開
OfficeやWindowsの脆弱性は、狙った相手に不正なWord文書を電子メールで送り付ける標的型攻撃に利用されていた。
2017.05.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft、マルウェア対策エンジンの重大な脆弱性を修正
MicrosoftがGoogleの研究者が「最悪」と評していたWindowsの脆弱性を修正した。同社が月例セキュリティ更新プログラム公開の前日にこうした対応を取るのは極めて異例。
2017.05.10 ITmedia NEWS セキュリティ
「Windows Defender」などで使用のマルウェア対策エンジンに脆弱性 MSが緊急更新で対応
マイクロソフトのマルウェア対策エンジンに脆弱性が見つかり、急きょセキュリティー更新プログラムが公開された。
2017.05.09 ITmedia NEWS セキュリティ
Intelのリモート管理ツールに脆弱性、ファームウェアの更新を
企業向けPCに搭載されているIntelの「Active Management Technology」(AMT)などに脆弱性が存在する。HP、Lenovo、Dell、富士通などの各社
2017.05.09 ITmedia NEWS セキュリティ
Windowsに新たな未解決の脆弱性、Google研究者が「最悪」と報告
米Microsoftは5月9日(日本時間の5月10日)に月例セキュリティ更新プログラムを公開する見通しだが、今回の脆弱性への対処は間に合わない可能性もある。
2017.05.09 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、デスクトップ向け「Chrome 58」の脆弱性を修正
現在64ビットのWindowsで32ビット版のChromeを使っている場合、今回のアップデートの間に64ビット版のChromeに切り替わる。
2017.05.08 ITmedia NEWS セキュリティ
Firefox安定版「53.0.2」公開、1件の脆弱性を修正
この問題は、潜在的に悪用可能なクラッシュを引き起こす可能性があるとされ、重要度は「高」に区分けされている。
2017.05.08 ITmedia NEWS セキュリティ
「Google Docs」を装う詐欺メールが横行、Googleが対応説明
詐欺メールの送信者は、自分の連絡先に登録されている知人や組織など信頼できる相手の名前なので、ユーザーはだまされてクリックしてしまいやすい。
2017.05.08 ITmedia NEWS セキュリティ