トランプ米大統領、プーチン露大統領と合同サイバーセキュリティグループ結成で合意
ドナルド・トランプ米大統領は、7日のウラジーミル・プーチン露大統領との初会談で、選挙介入などに対処するための米露合同サイバーセキュリティ対策グループを結成することで合意したとツイー
2017.07.10 ITmedia NEWS セキュリティ
LINEをかたるフィッシングメール再び 件名は「2段階パスワードの設置」
LINEをかたるフィッシングメールが出回っていると、フィッシング対策協議会が注意喚起。
2017.07.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月から発行
管理者は1つの証明書と鍵の組み合わせを、1つのドメインとそのサブドメイン全てに使うことができ、HTTPSの導入がはるかに容易になるという。
2017.07.07 ITmedia NEWS セキュリティ
1400万台に感染したAndroidマルウェア「CopyCat」、端末をroot化して広告詐欺
「CopyCat」は感染した端末のうち約800万台をroot化し、推定1500万ドルの不正な広告収入を上げていたという。
2017.07.07 ITmedia NEWS セキュリティ
顔認証で入国 羽田空港に専用ゲート 10月から
10月中旬から、羽田空港の入国審査に「顔認証ゲート」が導入される。
2017.07.06 ITmedia NEWS セキュリティ
暗号解除と引き換えに100ビットコイン要求、Petya亜種の攻撃に関連か
「私に100ビットコインを送金すれば、どんなハードディスク(起動ディスクを除く)も復号できる秘密鍵を提供する」と持ち掛ける内容が投稿された。
2017.07.06 ITmedia NEWS セキュリティ
7月のAndroidセキュリティ情報公開、メディアフレームワークに深刻な脆弱性
メディアフレームワークの脆弱性は、10件が「Critical(重大)」に分類。リモートからの任意のコード実行に利用される恐れがある。
2017.07.06 ITmedia NEWS セキュリティ
Twitterで“身に覚えない”投稿 「アプリ連携」の落とし穴
Twitterで身に覚えのないツイートが――よく分からないサードパーティー製アプリに「アクセスを許可」した記憶はありませんか?
2017.07.06 ITmedia NEWS セキュリティ
スマホから家の警戒・解除 セコムの新型ホームセキュリティ、スマートウォッチと連携も
セコムの新型ホームセキュリティは、スマートフォンから家の警戒状態の操作も可能。独自のスマートウォッチとの連携機能も備えた。
2017.07.05 ITmedia NEWS セキュリティ
2016年のマルウェアは前年より減少、「量より質」に重点とAV-TEST
2016年に検出されたマルウェアのサンプル数は、前年に比べて14%減少した。しかし安心はできないという。
2017.07.05 ITmedia NEWS セキュリティ