「iPhone X」の顔認証、150ドルで作った3Dマスクで解除に成功──セキュリティ企業が動画公開
3Dプリンタとシリコンで作った自分の顔のマスクで「iPhone X」のFace IDのロックを解除できたと、セキュリティ企業Bkavが動画付きで発表した。
2017.11.13 ITmedia NEWS セキュリティ
アカウント乗っ取りの危険度トップはフィッシング、被害者のほとんどは事後も対策せず──Google調べ
Googleのユーザーアカウント乗っ取りに関する調査結果によると、最も危険なのはフィッシング、次がキーロガーで、週当たり平均23万件以上のクレデンシャル情報がフィッシングで盗まれて
2017.11.12 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、AcrobatとReaderのセキュリティアップデートを予告 11月14日に公開
AcrobatとReaderのセキュリティアップデートは米国時間の11月14日に公開される。この日はMicrosoftの月例セキュリティ情報も公開される見通しだ。
2017.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoftの「Windows Defender ATP」、macOS、Linux、iOS、Androidにも対応
セキュリティ3社と組んで、「Windows Defender ATP」でmacOS、Linux、iOS、Androidに対する攻撃にも対応できるようにする。
2017.11.10 ITmedia NEWS セキュリティ
社内のIoTデバイス把握できず、責任の所在も不明――セキュリティ企業が実態調査
世界の約600社を対象とした調査で、82%が「自分たちのネットワークに接続されたデバイスを100%は把握できていない」と回答した。
2017.11.09 ITmedia NEWS セキュリティ
米セキュリティ企業、ブラザー製プリンタの脆弱性情報を公開
脆弱性を悪用すれば、細工を施したHTTPリクエストを送り付ける手口でリモートからDoS攻撃を仕掛け、プリンタ内蔵のWebサーバをフリーズさせることが可能とされる。
2017.11.08 ITmedia NEWS セキュリティ
Google、デスクトップ向け「Chrome 62」の深刻な脆弱性に対処
最新版となる「Chrome 62.0.3202.89」では外部の研究者から報告された2件の脆弱性を修正した。
2017.11.07 ITmedia NEWS セキュリティ
Androidの月例セキュリティ情報公開、「KRACK」の脆弱性に対処
Androidで特に深刻な影響が指摘されていたWi-Fiの暗号化技術「WPA2」の脆弱性(通称KRACK)に対処した。
2017.11.07 ITmedia NEWS セキュリティ
亀のフィギュアに「これは銃です」 AIに誤認識させる手法をMIT学生が開発
米マサチューセッツ工科大学の学生研究チームが、3Dの物体を別の物体だとAIに誤認識させる手法を開発した。
2017.11.06 ITmedia NEWS セキュリティ
macOSとLinux向けの「Tor Browser」に脆弱性、IPアドレス流出の恐れ
細工を施したURLにユーザーが誘導されると、Tor Browserを迂回して、OSがリモートのホストに直接接続してしまう可能性があるという。
2017.11.06 ITmedia NEWS セキュリティ