「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (117 / 176ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
新しいモバイル認証システム開発へ、米携帯大手4社がタスクフォース設置
詐欺やなりすましといった不正を減らすため、2018年をめどに新しいモバイル認証ソリューションの開発を目指す。
2017.09.11
ITmedia NEWS セキュリティ
米個人情報機関最大手Equifax、1億4300万人の社会保障番号など漏えい
米個人情報機関Equifaxが、7月にサービスへの不正アクセスがあり、約1億4300万人の米国顧客の社会保障番号などの個人情報が流出したと発表した。一部顧客についてはクレジットカー
2017.09.08
ITmedia NEWS セキュリティ
一部Android端末のブートローダーに脆弱性、設計や実装に起因
研究チームがQualcomm、HiSilicon、NVIDIAおよびMediaTekの大手4社が提供するブートローダーを調べた結果、これまでに知られていなかった脆弱性6件が見つかっ
2017.09.08
ITmedia NEWS セキュリティ
Apple Pay悪用、中国人“爆買い”詐欺 留学生「買い子」グループが暗躍
中国人らの犯罪組織が“爆買い”を装った詐欺事件を繰り返していた。Apple Payを悪用した手口だ。
2017.09.08
ITmedia NEWS セキュリティ
スタバWebサイト「TLS1.0/1.1」無効化 「重要なお知らせ」で一般に告知
スタバが「TLS1.0/1.1を無効化する」と一般向けに告知し、Web技術者などから驚きや賞賛の声があがっている。
2017.09.07
ITmedia NEWS セキュリティ
エネルギー業界を狙う攻撃が急増、妨害工作に発展の恐れも
「Dragonfly」と呼ばれる集団はエネルギー業界を狙って攻撃を仕掛け、不正アクセスを確立。そのアクセスを足掛かりとして妨害工作を仕掛ける可能性もあるとSymantecは予想する
2017.09.07
ITmedia NEWS セキュリティ
Suicaの移行は? 「iPhone 8」(仮)機種変更時の“意外な盲点”
次期iPhoneの発表まで間もなく。機種変更を考えている人がいま一度見直すべき項目を改めてまとめてみた。
2017.09.07
ITmedia NEWS セキュリティ
Apache Strutsに重大な脆弱性、直ちに更新を
2008年以降にリリースされたStrutsの全バージョンに脆弱性があり、RESTプラグインを使っている全てのWebアプリが影響を受ける。
2017.09.06
ITmedia NEWS セキュリティ
MSかたるフィッシングメールに注意 「プロダクトキーが何者かにコピーされています」
「マイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています」などとかたってカード番号などを盗み出そうとするフィッシングメールが出回っている。
2017.09.04
ITmedia NEWS セキュリティ
Instagramの情報流出、一般ユーザーにも被害
Instagramの一部ユーザーの電子メールアドレスと電話番号が、たとえ非公開にしている場合でも、APIのバグを利用して不正アクセスされた可能性があるという。
2017.09.04
ITmedia NEWS セキュリティ