「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (117 / 168ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
WordPress用プラグインにXSS脆弱性 最新版へアップデートを
脆弱性は最新版で修正されている。
2017.07.04
ITmedia NEWS セキュリティ
総務省、ランサムウェア「Petya」に注意喚起 海外で大規模な被害
欧州を中心に、「Petya」と呼ばれるランサムウェアにる大規模な被害が発生しているとし、総務省が注意呼び掛け。
2017.07.03
ITmedia NEWS セキュリティ
日本郵便でシステム障害 「メルカリ」「ヤフオク」連携新サービスで発送できない問題
日本郵便は20日に始めたばかりの新サービス「e発送サービス」で28日から不具合。ローソン店舗の端末「Loppi」を利用した送り状の印刷ができない状態に。
2017.06.30
ITmedia NEWS セキュリティ
大規模攻撃の新型マルウェア、破壊活動が目的か 複号は不可能
セキュリティ企業によると、今回の攻撃に使われたのはランサムウェアではなく、ディスクの内容を消去する破壊的なマルウェアで、破壊されたデータの復号は不可能だという。
2017.06.29
ITmedia NEWS セキュリティ
Petya亜種による世界サイバー攻撃、65カ国に拡大 会計ソフト更新の仕組みを悪用か
Microsoftは、ウクライナの会計ソフトの更新の仕組みが悪用され、同国から欧州に感染が広がったと推定している。
2017.06.29
ITmedia NEWS セキュリティ
世界で攻撃多発のランサムウェア、WannaCryと同じNSAのハッキングツールを利用
6月27日の世界同時攻撃に使われたランサムウェアは、5月に猛威を振るった「WannaCry」と同じハッキングツールを利用していた。
2017.06.28
ITmedia NEWS セキュリティ
世界で新手のランサムウェア攻撃が多発、重要インフラや大手企業も被害
ランサムウェア「Petya」の新しい亜種による大規模攻撃が発生。ウクライナを中心に、重要インフラがダウンするなどの大きな被害が出ている。
2017.06.28
ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoftのマルウェア対策エンジンにまた新たな脆弱性、更新プログラムで対処
攻撃者が不正なファイルをWebサイトに仕込んだり、電子メールなどで送り付ける手口を使ってマルウェア対策エンジンにスキャンさせれば、システムを制御することも可能とされる。
2017.06.27
ITmedia NEWS セキュリティ
ブラウザを乗っ取るマルウェア「Fireball」、Microsoftなどが注意呼び掛け
感染数についてはセキュリティ企業のCheck Pointが「世界で2億5000万台以上」と伝えたことに対し、Microsoftは「誇張され過ぎ」と反論した。
2017.06.23
ITmedia NEWS セキュリティ
WindowsのPatchGuardを迂回する新手法「GhostHook」、セキュリティ企業が報告
「GhostHook」の攻撃手法を使えば、攻撃に気付かれないままシステムに潜伏し、64ビットシステムをカーネルレベルで完全に制御することも可能だとCyberArkは解説している。
2017.06.23
ITmedia NEWS セキュリティ