ビットコインの危うさと課題 匿名性と便利さ悪用、犯罪に浸透
ビットコインに絡む事件や不穏な動きがここ数年、国内外を問わず顕在化している。匿名性と便利さ悪用し、犯罪に利用されることも多い。
2017.08.22 ITmedia NEWS セキュリティ
「応答しないとアカウントロック」Amazonかたるフィッシング詐欺に注意
Amazon.co.jpをかたってパスワードやクレジットカード番号などを詐取するフィッシングメールが出回っている。
2017.08.21 ITmedia NEWS セキュリティ
180万人の有権者情報が露呈、AWSの設定ミスに警鐘
有権者情報のバックアップファイルが保存されていたAWSのAmazon S3バケットは、一般にアクセスできる設定になっていた。
2017.08.21 ITmedia NEWS セキュリティ
「ファイルレス」見えないサイバー攻撃急増 政府・金融機関など標的
送りつけたメールにコンピューターウイルスの本体を添付せず感染させる「ファイルレス」と呼ばれる新たなサイバー攻撃が、今年に入って国内で急増している。
2017.08.21 ITmedia NEWS セキュリティ
Chromeウェブストアに相次ぎ不正な拡張機能、企業をだます手口に悪用
特定の企業を狙ってGoogleの公式ウェブストアから拡張機能をダウンロードさせ、銀行口座などの情報を盗み出す事件が発生した。
2017.08.17 ITmedia NEWS セキュリティ
正規のソフトウェアアップデートにマルウェア、法人顧客に配信
韓国のNetSarang Computerが顧客向けに配信したソフトウェアパッケージが何者かに改ざんされ、マルウェアが仕込まれていたことが分かった。
2017.08.16 ITmedia NEWS セキュリティ
世界を襲ったマルウェア攻撃、ウクライナ警察が容疑者逮捕
逮捕された51歳の男は、6月下旬の大規模サイバー攻撃に使われたマルウェアの拡散に関与したとされる。
2017.08.14 ITmedia NEWS セキュリティ
不正が発覚した中国の認証局、Microsoftも無効化を通告
中国の認証局WoSignとStartComの証明書については米Mozilla、Google、Appleも無効化を通告しており、これで全主要ブラウザで両社の証明書が通用しなくなる。
2017.08.10 ITmedia NEWS セキュリティ
「マイナンバーカード」がなかなか普及しない理由
マイナンバーとマイナンバーカードの違い、分かりますか? それぞれ何ができるのか解説します。
2017.08.10 ITmedia NEWS セキュリティ
Adobe、Flashなどのセキュリティアップデート公開
Flashはできるだけ早く最新バージョンに更新する必要がある。AcrobatとReaderでは計67件の脆弱性を修正した。
2017.08.09 ITmedia NEWS セキュリティ