サイバースパイに特化した対策情報、セキュアブレインが配信
セキュアブレインは6月14日、日本政府や国内企業向けに「サイバースパイ対策情報サービス」を開始した。提供情報を活用することでセキュリティ対策を強化できるとしている。  新サービ
2017.06.14 ZDNet Japan
偽のウイルス対策アプリにご用心--専門家がGoogle Playでも確認
「WannaCry」の猛威を受けて、このランサムウェアの世界的な攻撃から携帯電話を保護すると約束するアプリが多数登場した。  しかし、待ってほしい。世界中で30万台を超えるコン
2017.06.14 ZDNet Japan
「株式会社ジャパントラスト 佐々木 康人」を名乗る詐称メール、実在企業が注意喚起
メールアドレスのドメインには、実在する株式会社 トラスト(名古屋市)のものが使用されていた。また送信者の社名では、実在するジャパントラスト株式会社(名古屋市)に類似した「株式会社
2017.06.14 ZDNet Japan
「Windows XP」にもセキュリティ更新--WannaCry類似のリスクに対処
今回のセキュリティアップデートは、サポート対象バージョンのWindowsを使用しているデバイスに対して、Windows Update経由で自動的に配信される。これには、「Wind
2017.06.14 ZDNet Japan
サポート切れのWindos版QuickTimeに脆弱性、使用中止を
情報処理推進機構(IPA)とJPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は6月13日、Windows版QuickTimeのインストーラに脆弱性が存在するとして情
2017.06.13 ZDNet Japan
キヤノンMJ、サイバー保険付きセキュリティサービスを開始
ホワイトペーパーランキング 1目指すべきは“顧客から選ばれる”企業――日本企業がカスタマーエクスペリエンス向上に失敗する理由とは? 2次世代ネットワークの構
2017.06.13 ZDNet Japan
Macを狙うランサムウェア・アズ・ア・サービス--Fortinet報告
トリガーされると、MacRansomが動いてファイルに鍵をかける。だが、暗号化できる最大のファイル数は128件だ。このことから、これまでに発見されているほかのOSX暗号化ランサム
2017.06.13 ZDNet Japan
Sambaのバグを悪用し、仮想通貨「Monero」をマイニングするマルウェア登場か
SambaはSMBプロトコルを使って、「Windows」マシンとLinuxマシン間のファイルおよび印刷共有サービスを提供する。このSambaの脆弱性はワームのように拡散可能なので
2017.06.13 ZDNet Japan
ウクライナの大規模停電、ロシア製マルウェアが元凶か
スロバキアのセキュリティ企業ESETの研究者らが現地時間6月12日に掲載した記事によれば、このマルウェアは4つのモジュールで構成されているという。メインのコンポーネントにはバック
2017.06.13 ZDNet Japan
「PowerPoint」のハイパーリンクを使うマルウェア登場、マウスオーバーのみで感染
サイバー犯罪者は、被害者のマシンにマルウェアをインストールさせるための新たな手法をテストしている。今回発見されたマルウェアキャンペーンでは、「PowerPoint」のスライド上に
2017.06.13 ZDNet Japan