初の「登録セキスぺ」試験合格率は16.3%--最年少は15歳
情報処理推進機構(IPA)は6月21日、経済産業省が創設した情報セキュリティの新国家資格「情報処理安全確保支援士」(通称「登録セキスペ」)の初めての試験合格者を発表した。  登
2017.06.21 ZDNet Japan
Linuxなどに「Stack Clash」脆弱性、権限昇格の恐れ
Linuxやその他の主要なUNIXシステムに、管理者特権を不正に取得できる可能性がある、複数の重大な脆弱性が発見された。  セキュリティ企業Qualysによれば、もっとも重
2017.06.21 ZDNet Japan
企業のオープンソースソフトウェア管理、セキュリティに懸念--Black Duck
Black Duck Softwareが米国時間6月15日に発表した「2017 Open Source 360° Survey」には、「オープンソースの効率的な管理は、その利用の
2017.06.21 ZDNet Japan
CompTIAがセキュリティ技術者の新資格--CSIRTなどに対応
非営利のIT業界団体CompTIAは6月20日、セキュリティ技術者を対象にした認定資格「Cyber Security Analyst+」(CSA+)を発表した。日本語によるオンラ
2017.06.21 ZDNet Japan
EMC、「RSA SecurIDAccess」になりすましログイン判定機能を追加
EMCジャパンは6月20日、多要素認証/シングルサインオン機能を提供するクラウドサービス「RSA SecurID Access」に、リアルタイム分析でログインの可否を判定する機能
2017.06.20 ZDNet Japan
ネット接続で危険な国のトップ5発表--日本は155位
米Rapid7のセキュリティ調査部門は、183の国・地域のインターネット上のリスクを指標化した2017年版のレポートを発表した。日本はリスクが比較的低い155位だったが、teln
2017.06.20 ZDNet Japan
感染デバイスをコントロールサーバとして悪用するマルウェア、削除後も活動--McAfee
そのマルウェアと関連付けられた複数のIPアドレスが、隠蔽する目的で実際のコントロールサーバのHTTPSベースのプロキシとして機能する感染済みマシンだけで構成されていることに研究者
2017.06.20 ZDNet Japan
NII、学術情報ネットワーク「SINET5」に次世代セキュリティ基盤を導入
国立情報学研究所(National Institute of Informatics:NII)は、学術情報ネットワーク「SINET5(Science Information NE
2017.06.20 ZDNet Japan
グラフで見るオリンピックへのサイバー攻撃と東京が準備すべき対策
名和氏は、まず2016年のリオ大会時にサイバー空間で発生したこととして、トラフィックから分析したネットユーザーとサイバー攻撃者の行動の変化を示した。オリンピックが開幕すると、リオ
2017.06.19 ZDNet Japan
CSIRT構築の勘所
ホワイトペーパーランキング 1企業を究極の「全自動化」!デジタル時代のインフラ最適化、その最終形態とは? 2目指すべきは“顧客から選ばれる”企業――日本企業
2017.06.20 ZDNet Japan