ランサムウェアにホリデーシーズン到来か--笑うに笑えない“名前”
2017年も「WannaCry」や「NotPetya」「Bad Rabbit」などの名前を持つさまざまなランサムウェアの脅威が世界的に流行した。12月が近づき、直近でTrend
2017.11.20 ZDNet Japan
IBMらが連携、「Quad9」DNSサービス--脅威情報の利用など容易に
この自動化されたセキュリティサービスは、プライバシーを念頭に置いて構築された。ユーザーの個人識別情報(PII)を保存したり、ほかのデータと関連付けたりすることはない。また、ほかの
2017.11.20 ZDNet Japan
Bluetoothの脆弱性「BlueBorne」、Google HomeやAmazon Echoにも影響--修正済み
GoogleとAmazonは、それぞれが販売しているスマートホームスピーカ「Google Home」と「Amazon Echo」について、修正パッチの配布を開始している。多数の機
2017.11.17 ZDNet Japan
ウェブ閲覧中に突然警告、モバイルでも発生--偽メッセージへの対処術
PCやスマートフォン、タブレット端末でウェブサイトを見ている最中、いきなり警告メッセージが表示されるシーンが増えている。警告内容は、コンピュータウイルスの感染だったり、システムの
2017.11.17 ZDNet Japan
ビルへ侵入するサイバー攻撃対策を検討--竹中工務店らが実証へ
具体的には、各種サブシステムや制御コントローラに対するセンシング情報への不正アクセスやパラメータの改ざん、システムのログインフォームやログインエラーメッセージ、ログイン関連情報の
2017.11.17 ZDNet Japan
経産省、セキュリティ経営ガイドラインを改訂--攻撃検知や復旧にも焦点
経済産業省は11月16日、企業や組織にサイバーセキュリティ対策を求める「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂した。情報処理推進機構の協力で、「事後対応」への取り組みを盛り
2017.11.16 ZDNet Japan
「ファイルレス攻撃」が深刻化--ウイルス対策の見直しも
Ponemonの調査に回答した665人のITおよびセキュリティ担当者のうち、54%がサイバー攻撃によるITインフラやデータの侵害を経験した。このうち77%が「ファイルレス攻撃」だ
2017.11.16 ZDNet Japan
シャープの「COCOROBO」に脆弱性、ファームウェア更新の呼び掛けも
シャープのロボット掃除機「COCOROBO」にセッション管理不備の脆弱性が存在するとして、情報処理推進機構(IPA)とJPCERT コーディネーションセンターが11月16日、注意
2017.11.16 ZDNet Japan
「Microsoft Office」に17年前からの脆弱性が発覚、月例パッチで修正
17年前に作成され、現在もシステム内に残っている「Microsoft Office」向けの実行ファイルに、遠隔でコードを実行される脆弱性が存在することが判明し、Microsoft
2017.11.16 ZDNet Japan
米政府、北朝鮮によるマルウェア「FALLCHILL」を警告
米連邦政府は米国時間11月14日、北朝鮮政府が使用するとみられるマルウェア「FALLCHILL」に関してアラートを発令した。北朝鮮は2016年から、航空宇宙、通信、金融の各業界を
2017.11.16 ZDNet Japan