米政府、外国人の入国時に提示を求める情報にソーシャルメディアアカウントを追加
米政府は21日から、外国人が入国する際に提示を求める情報としてソーシャルメディアのアカウント情報を追加したそうだ(POLITICOの記事、 The Vergeの記事、 BetaNe
2016.12.25 スラド
HTTPSを利用できるニュースサイトは105サイト中29%
米非営利組織Freedom of the Press Foundationは15日、ニュースサイトのHTTPS導入状況によるセキュリティランキングを発表した(Freedom of
2016.12.17 スラド
オンラインに流出した電子メールパスワードの半数近くがユーザーの名前を含むという調査結果
ITプロフェッショナル向けオンライントレーニングサービスを提供するCBT Nuggetsの調査によれば、オンラインに流出した電子メール用パスワードの半数近くがユーザーの名前を含んで
2016.12.10 スラド
Amazon、DDoS攻撃対策システム「AWS Shield」を発表
あるAnonymous Coward 曰く、今年はDDoS攻撃に関するニュースが多かった気がするが、昨今のDDoS攻撃については対策が限定されてるケースも多い。そんななか、Amaz
2016.12.08 スラド
2016年11月のIT総括
2016年11月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 10月はLINEをかたるフィッシングが発生、スマホ利用者を標的にしたフィッシングに注
2016.12.07 日立 情報セキュリティブログ
ポルノ動画サイト「xHamster」からメールアドレス等のユーザー情報38万件が流出?
ポルノ動画共有サイト「xHamster」から、38万件のユーザー情報が漏洩、ネット上で公開されたという。流出したのはユーザー名およびメールアドレス、MD5アルゴリズムでハッシュ化
2016.12.01 スラド
「Firefox」に脆弱性--「Tor Browser」ユーザーへの攻撃が発生
オンライン匿名ネットワーク「Tor」のユーザーが新たな攻撃に直面している。この攻撃で使われているコードは、米連邦捜査局(FBI)が2013年に利用した「Firefox」のエクスプ
2016.12.01 ZDNet Japan
警視庁がウィルス添付メールの情報を早期に提供するサービスを開始
11月7日、警視庁は、ウィルスが添付されたメールを監視し、メールが送信されたことを早期に把握し、件名や本文などの情報を提供するサービスを開始した。 このサービス「早期警戒情報」は
2016.11.15 日立 情報セキュリティブログ
迷惑メールの警戒情報を、警視庁らが配信開始
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)は11月7日、警視庁との連携を開始しました。あわせて、「添付写真に
2016.11.09 トレンドマイクロ is702
Twitter、フィッシングサイトへ誘導するプロモツイートが出現
Twitterには広告料金を支払ってユーザーのタイムラインにツイートを表示する「プロモツイート」が広告主に提供されているが、フィッシングサイトへ誘導するプロモツイートが出現したそう
2016.11.03 スラド