凶悪化するランサムウェア:遠隔でLAN内拡散、バックアップも破壊する「SAMAS」
2016年3月中旬、米連邦捜査局(FBI)とマイクロソフトは新たな暗号化型ランサムウェア「SAMAS」の存在を注意喚起しました。トレンドマイクロではこの新型ランサムウェアについて、
2016.04.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
家庭用ルータを狙う不正スクリプト「JITON」、国内でも攻撃継続中
2015年12月頃から特定の家庭用ルータやモデムの DNS設定の書き換えを行う不正な JavaScript(「JS_JITON」「JS_JITONDNS」として検出)が継続的に検知
2016.03.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロ、2016年法人向け事業戦略で新コンセプト「CTD」発表
トレンドマイクロは3月24日、2016年の法人向け事業戦略を発表した。サーバ、ネットワーク、ユーザーの3つのレイヤで最適化された包括的な製品やサービスを提供する。  新たにコン
2016.03.25 ZDNet Japan
ネットバンキングを狙う脅威動向:懸念されるDRIDEXの流行
ボットネットやコマンド&コントロール(C&C)サーバが閉鎖されたとしても、サイバー犯罪活動が一掃されるわけではありません。2013年12月5日のボットネット「ZeroAc
2016.03.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
エクスプロイトキット最新動向分析:狙われる国、与える影響の大きさ
第1回エクスプロイトキット最新動向分析では、2015年のエクスプロイトキット動向で観測された「改良」点と変化点について報告しました。第2回の今回は、どのエクスプロイトキットが多用さ
2016.03.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Symantec Endpoint Protectionに権限昇格や任意コード実行などが可能となる複数の脆弱性
Symantecは17日、同社の企業向けセキュリティ製品「Symantec Endpoint Protection (SEP) 12.1」で複数の脆弱性が発見されたとして、セキュリ
2016.03.21 スラド
米国で大規模な不正広告攻撃、大手ニュースサイト等の汚染を確認
トレンドマイクロは、2016年3月13日以降、米国を狙う「malvertisement(不正広告)」の大規模な攻撃を確認しています。この攻撃により最終的に、Angler Explo
2016.03.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「ランサムウェア」脅威がモバイルへも拡大中
本ブログでも既報の通り、日本語表示に対応したモバイル版ランサムウェアが初めて確認されました。2015年を通して、広く一般のインターネット利用者を脅かした身代金要求型不正プログラム(
2016.03.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
MSN、NYTなどのウェブサイトがマルバタイジングの被害に--セキュリティ企業ら報告
BBC、The New York Times、AOL、MSN、answers.comなど世界的に人気のウェブサイトが悪意ある広告キャンペーンの犠牲になっているようだ。何も知らない
2016.03.17 ZDNet Japan
日本語表示に対応したモバイル版ランサムウェアを初確認、既に国内でも被害
2016年3月10日前後からTwitterなどネット上で、モバイル端末を狙ったランサムウェアと思われる被害を訴える書き込みが散見されました。トレンドマイクロでは調査の結果、この事象
2016.03.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ