2017年は事業継続を脅かすサイバー攻撃が深刻化--トレンドマイクロ予測
IoTデバイスを悪用したDDoS攻撃が多数発生  2016年には、IoT(モノのインターネット)デバイスを乗っ取って行われた大規模分散型サービス拒否(DDoS:distribut
2016.12.14 ZDNet Japan
2017年、ランサムウェアはさらに「凶悪化・巧妙化・拡大化」と予測
トレンドマイクロは12月12日、2017年の国内外における脅威動向を予測したレポート「2017年セキュリティ脅威予測」を公開しました。 同社は前年レポートで「2016年は『ネット
2016.12.14 トレンドマイクロ is702
ゲーミフィケーションされたDDoS攻撃、トルコで確認される
リワードプログラムで参加者を集める、ゲーミフィケーション(ゲーム化)されたDDoS攻撃がトルコで実行されていることが確認されたそうだ(Forcepoint Security Lab
2016.12.11 スラド
IIJグローバル、産業・用途別のIoTソリューションを提供開始
業界向けプラットフォームでは、第一弾として、センサデータを収集し、クラウド上で保管、表示を行う「各種センサ収集・蓄積・可視化システム」、製造業の現場で制御装置として利用されている
2016.12.09 ZDNet Japan
「ハードやファームウェアへのアタックが増加」--2017年のサイバー攻撃:McAfee
インテル セキュリティは11月29日、「McAfee Labs 2017年脅威予測レポート」を発表した。同社の脅威調査部門であるMcAfee Labsが予測した2017年に注目す
2016.12.08 ZDNet Japan
2016年11月のIT総括
2016年11月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 10月はLINEをかたるフィッシングが発生、スマホ利用者を標的にしたフィッシングに注
2016.12.07 日立 情報セキュリティブログ
Mirai(ミライ)とは
Mirai(ミライ)とは、Linuxで動作するコンピューターに感染し、ボットネットを形成するマルウェアのこと。主に、防犯カメラなどのネットワークカメラや家庭用ルーター、デジタルビデ
2016.12.06 日立 情報セキュリティブログ
IoT機器のネットワーク設定、パスワードを初期値から変更するようIPAが呼びかけ
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、11月25日、「安心相談窓口だより」を公開し、この中で「ネットワークカメラや家庭用ルーター等のIoT機器のパスワード変更」について注意喚
2016.12.05 日立 情報セキュリティブログ
IoT機器を狙う脅威「Mirai」の新種を確認
トレンドマイクロは12月2日、公式ブログで「新しい『Mirai』、ルータを狙うポート7547への攻撃が示す今後の脅威」と題する記事を公開しました。 それによるとトレンドマイクロは
2016.12.05 トレンドマイクロ is702
Mirai: IoT ボットネットによる攻撃の新しい波、ドイツのユーザーを直撃
マルウェアの新しい亜種が登場し、90 万人以上の一般インターネットユーザーがネットを利用できない事態が発生しました。続きを読む
2016.12.01 Symantec Connect