ServiceNow、2018年のセキュリティオペレーションに関する4つの予測を発表
ServiceNowは1月15日、2018年のセキュリティオペレーションのトレンド予測を発表した。「一般データ保護規則(GDPR)」「セキュリティレスポンスの自動化」「CISO(
2018.01.18 ZDNet Japan
情報セキュリティ監査人が予測する2018年のセキュリティ10大トレンド
1月5日、特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、「2018年 情報セキュリティ十大トレンド」を公開した。 同協会より認定を受けた情報セキュリティ監査人約1,
2018.01.18 日立 情報セキュリティブログ
ServiceNow、2018年のセキュリティオペレーションに関する4つの予測を発表
ServiceNowは1月15日、2018年のセキュリティオペレーションのトレンド予測を発表した。「一般データ保護規則(GDPR)」「セキュリティレスポンスの自動化」「CISO(
2018.01.17 ZDNet Japan
「Spectre」のような脆弱性は「おそらくほかにも」--ArmのCEOが警告
1月上旬、現代のプロセッサの多くに脆弱性「Meltdown/Spectre」が発見され、それが原因で、コンピュータやスマートフォンが攻撃に対して無防備になる恐れがある、とのニュー
2018.01.16 ZDNet Japan
SCADAシステムに忍び寄る脅威--間違ったモバイルアプリ設計が生み出す危険性
多くの企業が自社サービスの状況を遠隔地から監視するためにモバイル機器を活用するようになってきており、電力会社や水道会社もその例外ではない。しかし、スマートフォン向けに開発されたア
2018.01.16 ZDNet Japan
「WPA3」によるWi-Fiのセキュリティ強化実現へ--Wi-Fi Allianceが機能など発表
AppleやMicrosoft、Qualcommといった企業らが参加する業界団体であるWi-Fi Allianceは米国時間1月8日、次世代のワイヤレスネットワークセキュリティ規
2018.01.10 ZDNet Japan
ファーウェイ製ルータの脆弱性を狙う「Satori」ボットネットのコードが公開に
Huawei(ファーウェイ)のルータを標的として実行可能なエクスプロイトコードが、あるハッカーによってホリデーシーズン中に公開された。このコードは、同ルータを標的にしたい、あるい
2018.01.04 ZDNet Japan
2017年のセキュリティは特異--JNSAが10大ニュースで総括
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が2017年のセキュリティ10大ニュースを発表した。選考委員会が取り上げた6つのニュースが2016年と同じになり、委員長の大木榮二郎氏
2017.12.27 ZDNet Japan
富士通SSL、自社開発のIoT/組み込み機器向けマルウェア対策を提供
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は12月25日、IoT/組み込み機器用マルウェア対策ソフトウェア「WhiteSec」をデバイスメーカー向けに提供すると発表した
2017.12.26 ZDNet Japan
IoTマルウェア「Mirai」の亜種に警察も注意喚起
警察庁は、特にロジテックのルータ11製品を標的にしたとみられる52869/TCPを宛先にしたポートスキャンの急増を挙げている。これらの製品にはリモートから任意のコードが実行される
2017.12.19 ZDNet Japan