「IoT」に関する記事 (44 / 92ページ)
IoTに関する新着記事一覧です。
2018年6月のIT総括
2018年6月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
改訂版「フィッシング対策ガイドライン」が公開される
6月4日、フィッシング対策協議会
2018.07.09
日立 情報セキュリティブログ
国内のDDoS攻撃対策市場規模は2018年度に22.7%増と高成長の予測
IT市場調査を手がけるアイ・ティ・アール(ITR)は、6月26日、国内のDDoS攻撃対策支援サービス市場規模推移および予測を発表した。
これによると、2017年度の売上金額は12
2018.07.05
日立 情報セキュリティブログ
「重要インフラ」のIoT機器、150件に脆弱性 総務省が調査
総務省の調査で、「重要インフラ」で利用されている150件のIoT機器に、パスワード設定が不適切といった脆弱性があると分かった。
2018.07.02
ITmedia NEWS セキュリティ
重要インフラで150のIoT機器に脆弱性が存在--総務省調査
総務省は7月2日、重要インフラや一般向けのIoT機器を対象にした脆弱性調査の結果を発表した。不適切なパスワードの設定など150のIoT機器でセキュリティ上の問題が発見されたとして
2018.07.02
ZDNet Japan
OSSの活用が広がるIoT分野、潜むリスクは
米Synopsysの「2018 Open Source Security and Risk Analysis」レポートによると、IoTも含め、さまざまな業界の商用ソフトウェアでオー
2018.06.30
ITmedia NEWS セキュリティ
新しいWi-Fiセキュリティ規格「WPA3」登場
無線LANの業界団体であるWi-Fi Allianceが新しいWi-Fiセキュリティ規格「Wi-Fi CERTIFIED WPA3」を発表した。WPA2で指摘された脆弱性への対策に
2018.06.28
ITmedia NEWS セキュリティ
Wi-Fiセキュリティの最前線--「WPA3」や公共ネットワーク向けの施策など
WPA3-Personalはパスワードベースの認証を提供し、主な特徴としては(1)オフライン型辞書攻撃への耐性強化、(2)セキュリティ強度の低いユーザー指定パスワードに対する保護
2018.06.28
ZDNet Japan
「Drupal」の脆弱性「CVE-2018-7602」を利用した攻撃を確認、仮想通貨「Monero」発掘ツールを拡散
コンテンツ・マネジメント・システム「Drupal」の脆弱性「CVE-2018-7602」を利用する一連のネットワーク攻撃が確認されました。この攻撃の狙いは、感染サーバをボット化して
2018.06.28
トレンドマイクロ セキュリティブログ
国内サイバー・セキュリティサービス市場規模は2022年度に4,100億円を突破
IT市場調査を手がけるアイ・ティ・アール(ITR)は、6月14日、国内のサイバー・セキュリティサービス市場規模の実績と予測を発表した。
これによると、国内サイバー・セキュリティサ
2018.06.25
日立 情報セキュリティブログ
ゲームデバックのデジタルハーツ、企業向けセキュリティに参入
玉塚氏は2017年5月に現職に就任。以前はファーストリテイリングやロッテリア、ローソンなどの経営トップを歴任し、ITやサイバーセキュリティの事業は“異分野”となるが、「経営者の本
2018.06.06
ZDNet Japan