暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」について解説
報道によると、2019年3月19日、ノルウェイのアルミニウム製造企業「Norsk Hydro」が暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」による攻撃を受けました。同社は、Fac
2019.04.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
共通鍵暗号とは
共通鍵暗号とは、データの暗号化と復号に共通の鍵を使用する暗号化方式のこと。「対称鍵暗号」ともいわれ、代表的な暗号化アルゴリズムに、無線LANの暗号化規格である「WPA2」に採用され
2019.02.08 日立 情報セキュリティブログ
AESとは
AES(Advanced Encryption Standard)とは、暗号化と復号に共通の鍵を使う共通鍵暗号に基づく暗号化技術の一つ。NIST(National Institut
2019.02.01 日立 情報セキュリティブログ
WPA3とは
WPA3(Wi-Fi Protected Access 3)とは、無線LANの暗号化技術であるWPAの新しい規格のこと。無線LANの普及促進の業界団体であるWi-Fiアライアンス(
2019.01.28 日立 情報セキュリティブログ
KRACKsとは
KRACKsとは、無線LAN(Wi-Fi)の暗号化技術として広く普及している「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)における複数の脆弱性のこと。発見したベ
2018.09.27 日立 情報セキュリティブログ
新種ランサムウェア、アンダーグラウンドの掲示板で“利用者”を募集
トレンドマイクロは8月17日、公式ブログで「新しく確認された暗号化型ランサムウェア『PRINCESS EVOLUTION』がRaaS利用者を募集」と題する記事を公開しました。 ト
2018.08.20 トレンドマイクロ is702
新しく確認された暗号化型ランサムウェア「PRINCESS EVOLUTION」が RaaS 利用者を募集
トレンドマイクロは、2018 年 7 月 25 日以降、「malvertisement(不正広告)」と脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)「Rig EK」を利用して、仮想通貨発
2018.08.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apple ID の窃取を狙う新しいフィッシング詐欺を確認、AES 方式の暗号化によって検出を回避
2017 年にも頻繁に確認された情報漏えい事例は、2018 年 5 月 25 日施行予定のヨーロッパ連合(EU)による「一般データ保護規則(General Data Protect
2018.05.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
NICT、格子理論に基づく耐量子計算機暗号「LOTUS」を発表
情報通信研究機構(NICT)が、「量子コンピュータ時代に向けた新暗号技術を開発」なる発表を行っている(PC Watch)。 開発された暗号方式は「LOTUS」と名付けられている
2018.01.15 スラド
マイクロソフト、「Skype」でエンドツーエンド暗号化のプレビューを開始
Microsoftは、テスター向けプログラム「Skype Insider」の参加者を対象に、エンドツーエンドの暗号化を利用する新たなプライベートチャット機能「Private Co
2018.01.12 ZDNet Japan