2020年上半期は家庭用ルータへの不審な接続が増加
各家庭に複数のネット接続デバイスが設置されているという現状は、攻撃者によって家庭のネットワークへ侵入される危険の増加を意味しています。2020年上半期、トレンドマイクロは、ルータの
2020.10.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「BIG-IP」の脆弱性「CVE-2020-5902」を利用するIoTマルウェアを確認
2020年7月、F5Networksが提供する「BIG-IP」製品の2つの脆弱性が初めて公開されました。トレンドマイクロでは、この脆弱性の深刻度について理解を深めるため、本脆弱性お
2020.09.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2種のLinuxボットで露出したDockerサーバを狙う活動を確認:「XORDDoS」と「Kaiji」
トレンドマイクロでは最近、2種のLinux向けボット型マルウェアにおいて、露出したDockerサーバを狙う活動を確認しました。確認されたマルウェアは分散型サービス妨害(DDoS?、
2020.08.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
セキュリティニュースまとめ:露出したDockerサーバを狙うボットネット「XORDDoS」および「Kaiji」の亜種、何百万ものIoT機器に影響を与えるRipple20の脆弱性、など
本記事では、最近確認されたサイバーセキュリティのニュースやイベントについて、お客様が知っておくべきことを紹介します。このまとめでは、露出したDockerサーバを狙う既存のLinux
2020.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
noteで投稿者のIPアドレスが閲覧できる問題が発生。そこから5ちゃんねるなどの書き込みが検索される事態に
配信サービス「note」は14日、記事投稿者のIPアドレスを第三者がみられるようになっていたと発表した。具体的には、14日午前10時40分に問題を検知、午前10時58分にアクセスを
2020.08.17 スラド
サイバー攻撃集団「Tropic Trooper」、USB経由で閉域ネットワークへ侵入
「Tropic Trooper」は、2011年から活動しているとされるサイバー攻撃グループです。これまでに、台湾、フィリピン、香港における政府および軍事機関、ヘルスケア、輸送、ハイ
2020.07.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「ニューノーマル」と「未来予測」:アンダーグラウンドマーケット最新事情
「アンダーグラウンドマーケット最新事情」連載、最終回の今回は、トレンドマイクロが2019年に行ったアンダーグラウンドマーケットの最新調査の結果から、アンダーグラウンドマーケットで扱
2020.07.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IoT機器での脆弱性について考える
?モノのインターネット(Internet of Things, IoT)の「モノ」、つまりIoT機器に搭載されている機能の多様性とその用途の範囲は、さまざまな産業や環境の改善に役立
2020.07.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
何百万個ものIoT機器に影響を及ぼす脆弱性群「Ripple20」を確認
イスラエルのサイバーセキュリティ企業JSOFは「Ripple20」と呼ばれる脆弱性群に関する情報を公開しました。この脆弱性群は、さまざまな業界において、何百万個ものモノのインターネ
2020.06.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
UPnP規格の脆弱性を狙う攻撃手法CallStranger、TVやルータ、ゲーム機などにも影響の可能性
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が共同運営する脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」は6
2020.06.12 トレンドマイクロ is702