「監視」に関する記事 (70 / 100ページ)
監視に関する新着記事一覧です。
米サイバー軍、民間企業とマルウェアサンプルを共有へ
taraiok曰く、オンライン脅威の予防や検出、そして対応などに対し、米軍の役割はますます重要となってきている。米サイバー軍司令部(USCYBERCOM)は、オンライン脅威への対応
2018.11.14
スラド
ForeScout Technologies、SecurityMattersを1億1300万ドルで買収
カリフォルニア州に拠点を置くForeScout Technologiesは米国時間11月8日、SecurityMattersを買収したと発表した。
ForeScoutは今回の
2018.11.12
ZDNet Japan
プライバシー重視のDNSサービス「1.1.1.1」、Android/iOSアプリを公開
Cloudflareは米国時間11月11日、プライバシー優先のDNSリゾルバサービス「1.1.1.1」のモバイルアプリを正式にリリースした。「Android」および「iOS」に対
2018.11.12
ZDNet Japan
10月はSMSを悪用し、スマホにマルウェアを感染させる手口に注意を呼びかける
11月1日、フィッシング対策協議会は、2018年10月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は1,100件となり、前月(1,244件)より144件減少した。
2018.11.08
日立 情報セキュリティブログ
重要インフラストラクチャの危険:「水」および「エネルギー」関連システムの「露出」を確認
「水」および「エネルギー」は重要インフラストラクチャの中でも特に中心的な部門と言えます。どちらの事業部門も、最新技術を取り入れながら、自然資源の利用と供給を効率化するために必要な改
2018.11.06
トレンドマイクロ セキュリティブログ
IPAが「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の最新版を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、10月26日、「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の最新版となる「バージョン4.7」を公開した。診断の基礎データを最新のデータに入れ替え
2018.11.05
日立 情報セキュリティブログ
米政府職員が仕事PCでアダルトサイトを見た結果、政府ネットワークがマルウェアに感染
あるAnonymous Coward曰く、米国政府機関のある職員が仕事用コンピュータでポルノを見た結果、政府のネットワークがマルウェアに感染していたことが判明したそうだ。米内務省の
2018.11.02
スラド
JIPDECが全国の企業等の常時SSL化の対応状況について調査結果を発表
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、10月23日、全国の企業や団体のWebサイトにおける常時SSL化の対応状況について、調査結果を発表した。
これは、フィー
2018.11.01
日立 情報セキュリティブログ
中国政府がチャイナテレコムを通してBGPハイジャックを実行--研究者が指摘
トラフィックはBorder Gateway Protocol(BGP)を使ってASネットワーク間を移動する。これを利用したBGPハイジャックと呼ばれる攻撃は、不正なBGP経路情報
2018.10.29
ZDNet Japan
キャセイパシフィック航空、約940万人の個人情報に不正アクセス
アクセスされた可能性のある乗客情報には、名前、国籍、生年月日、電話番号、電子メールアドレス、パスポート番号、IDカード番号、マイレージプログラム会員番号、顧客サービスに関する記録
2018.10.26
ZDNet Japan