「監視」に関する記事 (65 / 100ページ)
監視に関する新着記事一覧です。
「顔文字」、「LoveYou」スパムの背後に凶悪スパムボット、ランサムウェア遠隔攻撃も実行
1月11日の記事でもお伝えしている通り、2019年に入ってから日本向けにランサムウェアをばらまくマルウェアスパムの攻撃が発生、継続しています。当初は件名と本文は「:-)」などの「顔
2019.02.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ
IoT機器侵入調査は本当に「通信の秘密を侵害し、検閲に当たる」のか?
本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。
前回
2019.02.21
ZDNet Japan
「Rietspoof」マルウェア、インスタントメッセージアプリで拡散--セキュリティ研究者らが警告
Avastのセキュリティ研究者らは、「Rietspoof」と呼ばれる新種のchromeが、FacebookのMessengerやSkypeなどのインスタントメッセージングアプリ経
2019.02.20
ZDNet Japan
決済保護ソリューションの新興企業nsKnox、約16億円調達--MSのVCらがリード
サイバー詐欺や金銭搾取といった犯罪に対する企業向けソリューションを手がける新興企業nsKnoxは米国時間2月19日、シリーズA投資ラウンドで1500万ドル(約16億6000万円)
2019.02.20
ZDNet Japan
ラック、サイバー攻撃の早期警戒情報を提供する新サービス
Recorded Futureは米国ボストンなどを拠点に、諜報機関や国防組織などの多数の出身者がサイバー空間の監視や分析を行う。膨大なデータを自然言語処理や機械学習処理することで
2019.02.19
ZDNet Japan
九州フィナンシャルグループ、顔認証活用で物理セキュリティを強化
具体的には、登録したユーザーが作業していることを監視する「ユーザー監視機能」、操作者として登録していないユーザーを検知し、それを異常と判断する「非ユーザー検知機能」、ユーザーと非
2019.02.19
ZDNet Japan
アンダーグラウンド市場で販売される自動車の物理的ハッキング手法
アンダーグラウンド市場の性質を考慮すると、サイバー犯罪者は元より、通常の犯罪者までもがオンライン掲示板で情報を交換し、商品やサービスを販売していることは驚くべきことではありません。
2019.02.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
総務省のIoT機器調査は「監視社会」の始まりか--議論が起きた理由
このように具体的な調査内容を聞けば、メディアの報道やそれに反応したSNSなどで見られる「国がハッカー行為をするのか?」「日本は中国(やその他共産圏のように統制が強い国)と同等にな
2019.02.15
ZDNet Japan
ゲイ向け出会い系アプリ「Jack'd」で非公開設定でアップした写真に不特定多数がアクセスできる不具合が見つかる
ゲイ向けの出会い系アプリ「Jack'd」で、特定の友人のみに閲覧を許可するように設定されていた非公開写真に対し不特定多数がアクセスできてしまうという不具合が見つかったという(Bu
2019.02.14
スラド
2月1日から「サイバーセキュリティ月間」がスタート
2月1日から3月18日まで、「サイバーセキュリティ月間」として、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化の取り組みが行われている。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の特設
2019.02.13
日立 情報セキュリティブログ