クラウドセキュリティに関する業界団体「Confidential Computing Consortium」設立を発表
Linux Foundationは、8月21日(米国時間)、「コンフィデンシャル コンピューティング」採用を促進する業界横断の新たなコミュニティとして「Confidential C
2019.08.30 日立 情報セキュリティブログ
ローソン、店員ゼロでの深夜営業の実証実験を開始
nemui4曰く、 コンビニエンスストアチェーンのローソンが、セルフレジを活用することで深夜の店舗を店員を配置せずに運営する実証実験を開始する(ITmedia、Engadget日
2019.08.27 スラド
Appleをかたるフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、8月20日、Appleをかたるフィッシングメールについて注意喚起した。 これによると、メールの件名は「お宅の口座情報を早急に更新してください。」となって
2019.08.27 日立 情報セキュリティブログ
Chrome/Firefox/Safariがカザフスタン政府の証明書をブロック、政府による傍受に対処
Anonymous Coward曰く、 一党独裁が続く中央アジアのカザフスタンでは、2016年より国民に政府発行のルート証明書のインストールが義務付けられている。これに対しては政
2019.08.23 スラド
複数の脆弱性を利用してルータやデバイスを狙うボット型マルウェアの新亜種を確認
2019年7月22日から2019年8月6日の間、トレンドマイクロが設置したハニーポットから注目すべき3つのボット型マルウェア「Neko」、「Mirai」、「Bashlite」の新し
2019.08.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
メルカリをかたるフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、8月14日、メルカリ(MERCARI)をかたるフィッシングの手口について注意喚起した。 メールの件名は「メルカリ事務局『重要』規約違反ご確認ください!」
2019.08.22 日立 情報セキュリティブログ
グーグル、アップル、モジラがカザフスタン政府発行の証明書ブロック--市民のネット利用監視か
この動きは、カザフスタン政府が同国のユーザーデータを傍受するために中間者(MITM)攻撃を仕掛けているとする、Censored Planetが7月23日に発表した詳細なレポートを
2019.08.22 ZDNet Japan
「LokiBot」の新亜種を確認、活動を持続する仕組みを更新し、コード隠ぺいするためにステガノグラフィを利用
「LokiBot」がアンダーグラウンドのオンライン掲示板において情報窃取およびキーロガー機能を持ったマルウェアとして初登場してから、数年にわたりさまざまな機能が追加されてきました。
2019.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Linuxサーバを狙いShellbotとプロセス偽装ツールを使用する不正マイニング攻撃を確認
トレンドマイクロが設置するハニーポットの一つから、オープンポートをスキャンしてよく使われている認証情報を利用した辞書攻撃を仕掛けることで拡散する脅威が確認されました。この脅威は、仮
2019.08.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
キャセイパシフィック航空、機内監視カメラで乗客を撮影するとプライバシーポリシーに明記
キャセイパシフィック航空がプライバシーポリシーを更新し、機内の監視カメラによる乗客の撮影を明記している(日本語版プライバシーポリシー、 CNN Travelの記事、 SlashGe
2019.08.12 スラド