ビデオ会議アプリ「Zoom」に便乗し不正マイニングを狙うサイバー犯罪者
トレンドマイクロでは、ビデオ会議アプリ「Zoom」の正規インストーラとマルウェアをバンドルし、Zoomを利用したいユーザをだまして不正にコインマイナーをインストールさせようとするサ
2020.04.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
複数の BD 製品における保護メカニズムの不具合の脆弱性
アップデートする 今後、セキュリティアップデートのリリースを予定しています。 開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートしてください。 ワークアラウンドを実施する 次の回
2020.04.02 JVN
フィッシングサイトの報告件数は毎月1000件程度で推移
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、3月19日、フィッシング報告件数の推移やフィッシングサイトの傾向について公表した。 JPCERT/CCに寄せられた
2020.03.30 日立 情報セキュリティブログ
iOSでVPN利用時、一部の通信がVPNをバイパスする脆弱性
iOS 13.3.1以降でVPNを利用する場合に一部の通信がVPNをバイパスしてしまう脆弱性をProtonVPNが公表している(ProtonVPNのブログ記事、 Mac Rumor
2020.03.29 スラド
IPAが「情報セキュリティの倫理と脅威に対する意識調査」2019年度版の報告書を公表
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、3月9日、「2019年度情報セキュリティの倫理と脅威に対する意識調査」の報告書を公開した。これは、2005年から実施しているもので、情報
2020.03.24 日立 情報セキュリティブログ
「セゾンNetアンサー」のID、パスワードを盗み取ろうとするフィッシングに注意喚起
3月10日、フィッシング対策協議会は、セゾンカード会員向けのインターネットサービス「セゾンNetアンサー」をかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 メール
2020.03.23 日立 情報セキュリティブログ
第4四半期のネットバンキング不正払戻し件数、個人顧客は前期比約2倍に増加
一般社団法人 全国銀行協会(全銀協)は、3月5日、「盗難通帳」「インターネット・バンキング」「盗難キャッシュカード」「偽造キャッシュカード」による預金などの不正払戻し、および口座不
2020.03.17 日立 情報セキュリティブログ
RSA Conference、参加者2名がCOVID-19検査で陽性
RSA Conferenceは10日、2月に開催したRSA Conference 2020参加者のうち2名が最近になって新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査で陽性と判
2020.03.14 スラド
NISCが「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」を公開
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、3月2日、サイバーセキュリティ対策において参照すべき関係法令をQ&A形式で解説する「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」
2020.03.12 日立 情報セキュリティブログ
複数メーカーの自動車のイモビライザに脆弱性、RFIDリーダーを使って暗号鍵を推測可能
乗用車のキーレスエントリーシステムにおける脆弱性は度々話題となっているが、物理的な鍵を採用する乗用車においても脆弱性があり、これを悪用することで無線で車両のイモビライザーを無効化で
2020.03.12 スラド