カスペルスキーが「2020年サイバー脅威の予測」を公開
カスペルスキーは1月16日、研究開発部門の中核「GReAT」による「Kaspersky Security Bulletin:2020年サイバー脅威の予測」を公開した。 これは、G
2020.01.24 日立 情報セキュリティブログ
スコットランド警察、パスワードロックされたモバイルデバイスからデータを読み取り可能な「サイバーキオスク」を導入
スコットランド警察は14日、「サイバーキオスク」技術の段階的なロールアウトを20日から開始することを発表した(ニュースリリース、 BBC Newsの記事、 Holyrood Mag
2020.01.19 スラド
スマホを落としたとしても、被害を最小限にするには?
日常生活に欠かせない存在といっても過言ではないスマホですが、常に携帯しているがゆえに紛失や盗難のリスクがつきものです。万一スマホを落としてしまったら、不便なだけでなく、端末やアプリ
2020.01.06 トレンドマイクロ is702
Google Pixel 4の顔認証、目をつぶっていても認証される仕様
Googleが先日発表したPixel 4/Pixel 4 XLでは指紋センサーが省略された代わりに顔認証が利用できるようになっているが、目をつぶっていても認証できてしまうことがある
2019.10.19 スラド
?膨大な量の生体認証データが公開状態だった--パスワードも平文で
SupremaのBiostar 2は最近、Nedapのアクセス制御システム「AEOS」に統合された。AEOSは、大企業、中小企業、政府機関、銀行、英国ロンドン警視庁を含む、世界中
2019.08.15 ZDNet Japan
Googleの一部サービスでAndroid端末の生体認証機能によるログインが可能に。現時点ではPixel端末のみサポート
Anonymous Coward曰く、 一部のGoogle系サービスで、パスワードの代わりに指紋認証などを使ってサインインできるようになった(ZDNet、Slashdot)。 こ
2019.08.14 スラド
Google、二要素認証用の「Titanセキュリティーキー」を日本でも発売
Anonymous Coward曰く、 二要素認証で利用できる物理セキュリティドングル「Titanセキュリティーキー」が日本でも発売された。価格は6,000円で、Googleスト
2019.08.02 スラド
200m離れた人の心拍で生体認証する技術、米国防総省が開発中
米国防総省が、心拍で個人を検知、認識できる新しい装置を開発しているという。  指紋や網膜と同様に、心臓にも個人ごとに固有の特徴となる心拍があり、理論的にはそれを利用して個人を識
2019.07.01 ZDNet Japan
リスクベース認証とは
リスクベース認証とは、ネットバンキングやECサイトなど、インターネットサービスを利用する際のアカウント認証を強化する手法の一つ。利用者がアクセス(認証要求)してきたときに、「普段と
2019.06.08 日立 情報セキュリティブログ
Nokia 9 PureView、指紋がない物体でも指紋認証を通ってしまうトラブル
headless曰く、Nokia 9 PureViewに最新のアップデートを適用すると、他人の指だけでなく指紋がない物体を押し当てた場合でも指紋認証を通ってしまう問題が発生している
2019.04.26 スラド