さよならFlash!Google ChromeがHTML5をデフォルトにすることを予定
先週の報道のとおり、GoogleのChromeブラウザの背後にいる開発チームは、2016年第4四半期中にHTML5をデフォルトとする計画を立てている。  Googleのテクニカル
2016.05.18 エフセキュアブログ
久々に確認、埋め込みオブジェクトの悪用した攻撃
3月頃から埋め込みオブジェクトを悪用した攻撃メールをちらほら見かけます。Outlookユーザを狙った攻撃と推測され、Outlook 2010より古いバージョンなどでは添付ファイルの
2016.05.12 エフセキュアブログ
MS16-056 - 緊急: Windows Journal 用のセキュリティ更新プログラム (3156761) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素 マイクロソフトは、この脆弱性の問題を緩和する要素を確認していません。 回避策
2016.05.10 Microsoft セキュリティ情報
MS16-055 - 緊急: Microsoft Graphics コンポーネントのセキュリティ更新プログラム (3156754) - バージョン: 1.0
DisableMetaFiles のレジストリ エントリを変更するために、[編集] メニューで、[変更] をクリックします。 [値のデータ] ボッ
2016.05.10 Microsoft セキュリティ情報
MS16-054 - 緊急: Microsoft Office のセキュリティ更新プログラム (3155544) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素 マイクロソフトは、これらの脆弱性の問題を緩和する要素を確認していません。
2016.05.11 Microsoft セキュリティ情報
身代金を要求するランサムウェアは最大のサイバー脅威--カスペルスキーQ1報告
マルウェアそのものが変化しており、ランサムウェアからの攻撃に対する防御を難しくしているが、それだけではない。攻撃の数も増えている。攻撃の数は前年同期から30%増加した。  ラン
2016.05.10 ZDNet Japan
2016年4月のIT総括
2016年4月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 3月は前月比約1,000件の減少ながら、引き続きフィッシングには注意 4月1日、フィ
2016.05.09 日立 情報セキュリティブログ
改正サイバー法により、新たな国家資格「情報処理安全確保支援士」設置へ
あるAnonymous Coward 曰く、「サイバーセキュリティ基本法及び情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が4月15日に成立し、新たなサイバーセキュリティ人材の
2016.04.30 スラド
IPAとJPCERT/CCが長期休暇前後の情報セキュリティに関する注意を喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)と、JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、4月20日、長期休暇に備えた注意喚起を公開した。 これは、ゴールデン
2016.04.27 日立 情報セキュリティブログ
ランサムウェア感染を狙った攻撃にIPAが注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、4月13日、ランサムウェアの感染を狙い、悪意のあるファイルが添付された日本語メールが多数確認されたとして注意喚起した。 IPAには、2
2016.04.26 日立 情報セキュリティブログ