「添付ファイル」に関する記事 (40 / 49ページ)
添付ファイルに関する新着記事一覧です。
WikiLeaksが公開したトルコ・公正発展党からの流出メール、添付ファイルのマルウェアもそのまま公開されていた
WikiLeaksではトルコの与党、公正発展党(AKP)のメールサーバーから流出した電子メールのコピーを公開しているが、添付されたマルウェアがそのままの状態になっているそうだ(Gi
2016.08.21
スラド
ヒラリー・クリントン氏と ISIS のリーダーが写っているとされる架空の動画をエサにする悪質なスパム
悪質な添付ファイルに、クロスプラットフォームでリモートアクセス型のトロイの木馬 Adwind が含まれています。続きを読む
2016.08.18
Symantec Connect
AppleのOSにStagefrightのような脆弱性
画像処理関連APIのバグにより、リモートからの任意コード実行が可能となるOS XやiOSなどの脆弱性が発見され、Appleが各OSの最新版で修正している(Talosのブログ記事、
2016.07.24
スラド
「振込受付完了」を告げる不審なメール
東京都消費生活総合センターは7月21日、「銀行の振込受付完了のお知らせを装ったメールに注意!〜コンピュータウイルスに感染する可能性があります〜」と題する情報を公開し、注意を呼びかけ
2016.07.22
トレンドマイクロ is702
フィッシングメールで届き、銀行口座情報を盗み出す悪質なマクロ
悪質なマクロは 2015 年に復活を果たし、マルウェアを拡散しました。今回は、フィッシングメールで Excel 添付ファイルのマクロを使い、口座情報を盗み出そうとしています。続きを
2016.07.19
Symantec Connect
まだまだある、BECの手口
先月、BEC(Business Email Compromise)の典型的な手口を紹介しつつ、注意喚起を行いました。エフセキュアブログ : 社長のメールは真に受けるな!このブログ記
2016.07.19
エフセキュアブログ
オンライン銀行詐欺ツール「BEBLOH」に誘導するスパムメール、日本に拡大
本ブログ上で、5月末以降オンライン銀行詐欺ツール「URSNIF(アースニフ)」の猛威について2度に渡り報告しました(6月15日記事・7月1日記事)。これらの事例では、スパムメールに
2016.07.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
MS16-085 - 緊急: Microsoft Edge 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3169999) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素
マイクロソフトは、この脆弱性の問題を緩和する要素を特定していません。
回避策
2016.07.12
Microsoft セキュリティ情報
暗号化型ランサムウェアの侵入方法とは
トレンドマイクロは7月1日、公式ブログで「暗号化型ランサムウェアの侵入方法およびその対策について」と題する記事を公開しました。ここ最近猛威を振るっている「暗号化型ランサムウェア」に
2016.07.04
トレンドマイクロ is702
ネットバンキングを狙うウイルスが日本語メールで急拡散
トレンドマイクロは、6月以降活動を強めているネットバンキングを狙うウイルス「URSNIF(アースニフ)」のメールを通じた拡散が6月27日よりさらに急増していることを受け注意喚起を行
2016.07.01
トレンドマイクロ is702