「添付ファイル」に関する記事 (39 / 49ページ)
添付ファイルに関する新着記事一覧です。
MS16-104 - 緊急: Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3183038) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素
マイクロソフトは、これらの脆弱性の問題を緩和する要素を特定していません。回避策
マイクロソフトは、これらの脆弱性の回
2016.09.13
Microsoft セキュリティ情報
MS16-106 - 緊急: Microsoft Graphics コンポーネントのセキュリティ更新プログラム (3185848) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素
マイクロソフトは、この脆弱性の問題を緩和する要素を特定していません。回避策
マイクロソフトは、この脆弱性の回避策を確
2016.09.13
Microsoft セキュリティ情報
MS16-116 - 緊急: VBScript スクリプト エンジン用の OLE オートメーションのセキュリティ更新プログラム (3188724) - バージョン: 1.0
スクリプト エンジンのメモリ破損の脆弱性 - CVE-2016-3375
Internet Explorer で Microsoft OLE Automatio
2016.09.14
Microsoft セキュリティ情報
官庁ではまだ使われているLHA
脆弱性問題から使用が非推奨となっているアーカイバ(圧縮ソフト)のLHA(ファイル拡張子は.LZH)だが、国土交通省の入札説明書等の電子的提供ではLHAがまだ使われている模様(「黒
2016.09.10
スラド
2016年8月のIT総括
2016年8月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
JPCERT/CCがパスワードの「使い回し」の危険性を訴えるキャンペーンを開始
8月
2016.09.09
日立 情報セキュリティブログ
NRIセキュアが「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開
NRIセキュアテクノロジーズは、8月18日、企業のサイバーセキュリティに関する動向を分析した「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開した。これは、同社が顧客企業等に提
2016.08.29
日立 情報セキュリティブログ
Apple、リモート脱獄を可能にする3件のゼロデイ脆弱性をiOS 9.3.5で修正
Appleは25日、iOS 9.3.5をリリースした。このバージョンで修正された3件のゼロデイ脆弱性は、連携させることでリモート脱獄が可能となるものだ(Appleサポートの記事、
2016.08.28
スラド
WikiLeaksが公開したトルコ・公正発展党からの流出メール、添付ファイルのマルウェアもそのまま公開されていた
WikiLeaksではトルコの与党、公正発展党(AKP)のメールサーバーから流出した電子メールのコピーを公開しているが、添付されたマルウェアがそのままの状態になっているそうだ(Gi
2016.08.21
スラド
ヒラリー・クリントン氏と ISIS のリーダーが写っているとされる架空の動画をエサにする悪質なスパム
悪質な添付ファイルに、クロスプラットフォームでリモートアクセス型のトロイの木馬 Adwind が含まれています。続きを読む
2016.08.18
Symantec Connect
AppleのOSにStagefrightのような脆弱性
画像処理関連APIのバグにより、リモートからの任意コード実行が可能となるOS XやiOSなどの脆弱性が発見され、Appleが各OSの最新版で修正している(Talosのブログ記事、
2016.07.24
スラド