ランサムウェアの被害にあった米国企業の70%が身代金を支払ったとの調査結果をIBMが発表
日本IBMは、12月16日、IBMのセキュリティ研究機関「IBM X-Force」が米国で実施したランサムウェアに関する調査結果を発表した。 IBM X-Forceによると、20
2016.12.28 日立 情報セキュリティブログ
JPCERT/CCが長期休暇の情報セキュリティ対策について注意喚起
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター (JPCERT/CC)は、12月15日、年末年始の長期休暇におけるセキュリティ対策について注意喚起を行った。これは、組織等の長期
2016.12.27 日立 情報セキュリティブログ
MS16-146 - 緊急: Microsoft Graphics コンポーネント用のセキュリティ更新プログラム (3204066) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素 マイクロソフトは、この脆弱性の「問題を緩和する要素」を確認していません。 回避策
2016.12.13 Microsoft セキュリティ情報
ゲーミフィケーションされたDDoS攻撃、トルコで確認される
リワードプログラムで参加者を集める、ゲーミフィケーション(ゲーム化)されたDDoS攻撃がトルコで実行されていることが確認されたそうだ(Forcepoint Security Lab
2016.12.11 スラド
脆弱性攻撃ツールを使ったランサムウェアの拡散に注意
トレンドマイクロは11月17日、公式ブログで「エクスプロイトキットとランサムウェアの密接な関係」と題する記事を公開しました。 ランサムウェアの典型的な拡散方法は2つあり、1つが「
2016.11.18 トレンドマイクロ is702
警視庁がウィルス添付メールの情報を早期に提供するサービスを開始
11月7日、警視庁は、ウィルスが添付されたメールを監視し、メールが送信されたことを早期に把握し、件名や本文などの情報を提供するサービスを開始した。 このサービス「早期警戒情報」は
2016.11.15 日立 情報セキュリティブログ
迷惑メールの警戒情報を、警視庁らが配信開始
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)は11月7日、警視庁との連携を開始しました。あわせて、「添付写真に
2016.11.09 トレンドマイクロ is702
MS16-132 - 緊急: Microsoft Graphics コンポーネント用のセキュリティ更新プログラム (3199120) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素 マイクロソフトは、この脆弱性の問題を緩和する要素を確認していません。回避策 マイクロソフトは、この脆弱性の回避策を確
2016.11.08 Microsoft セキュリティ情報
新たなランサムウェアが流行--よく使われるマルウェアトップ3に食い込む
現在もっともよく利用されているランサムウェアは、「Locky」ファミリーだ。このマルウェアは、2016年2月にロサンゼルスの有名病院のネットワークに感染したことで知られているが、
2016.10.27 ZDNet Japan
Wikileaks、ヒラリー・クリントン米大統領候補陣営のメールを公表
あるAnonymous Coward曰く、内部告発サイトWikileaksが10月15日、米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏が過去に米金融大手向けに行った講演の内容を記し
2016.10.20 スラド