ゲーミフィケーションされたDDoS攻撃、トルコで確認される
リワードプログラムで参加者を集める、ゲーミフィケーション(ゲーム化)されたDDoS攻撃がトルコで実行されていることが確認されたそうだ(Forcepoint Security Lab
2016.12.11 スラド
脆弱性攻撃ツールを使ったランサムウェアの拡散に注意
トレンドマイクロは11月17日、公式ブログで「エクスプロイトキットとランサムウェアの密接な関係」と題する記事を公開しました。 ランサムウェアの典型的な拡散方法は2つあり、1つが「
2016.11.18 トレンドマイクロ is702
警視庁がウィルス添付メールの情報を早期に提供するサービスを開始
11月7日、警視庁は、ウィルスが添付されたメールを監視し、メールが送信されたことを早期に把握し、件名や本文などの情報を提供するサービスを開始した。 このサービス「早期警戒情報」は
2016.11.15 日立 情報セキュリティブログ
迷惑メールの警戒情報を、警視庁らが配信開始
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)は11月7日、警視庁との連携を開始しました。あわせて、「添付写真に
2016.11.09 トレンドマイクロ is702
MS16-132 - 緊急: Microsoft Graphics コンポーネント用のセキュリティ更新プログラム (3199120) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素 マイクロソフトは、この脆弱性の問題を緩和する要素を確認していません。回避策 マイクロソフトは、この脆弱性の回避策を確
2016.11.08 Microsoft セキュリティ情報
新たなランサムウェアが流行--よく使われるマルウェアトップ3に食い込む
現在もっともよく利用されているランサムウェアは、「Locky」ファミリーだ。このマルウェアは、2016年2月にロサンゼルスの有名病院のネットワークに感染したことで知られているが、
2016.10.27 ZDNet Japan
Wikileaks、ヒラリー・クリントン米大統領候補陣営のメールを公表
あるAnonymous Coward曰く、内部告発サイトWikileaksが10月15日、米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏が過去に米金融大手向けに行った講演の内容を記し
2016.10.20 スラド
ウィキリークス、2回目の米大統領討論会に合わせてクリントン陣営責任者のメールとされる内容を公開
あるAnonymous Coward 曰く、9日に行われた2回目の米大統領選候補者テレビ討論会の直前となる7日、ウィキリークスは民主党のクリントン候補の陣営の責任者を務めるポデスタ
2016.10.14 スラド
マイクロソフト、10月の月例パッチを公開--ゼロデイ脆弱性も
Microsoftは米国時間10月11日、10月の月例パッチに関する10件のセキュリティ情報を公開した。そのうちの5件は「Internet Explorer」(IE)や「Micr
2016.10.13 ZDNet Japan
2016年9月のIT総括
2016年9月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 8月はフィッシング報告件数が増加、多くの銀行をかたる手口に引き続き注意 9月1日、フ
2016.10.11 日立 情報セキュリティブログ