拡張子「.iqy」のファイル付きメールに注意、1日で29万通が国内に拡散
トレンドマイクロは8月8日、公式ブログで「拡張子“.iqy”のファイルとは?1日でメール29万通が日本国内に拡散」と題する記事を公開しました。 今年8月に入り、「お世話になります
2018.08.13 トレンドマイクロ is702
拡張子”.iqy”のファイルとは?1 日でメール 29 万通が日本国内に拡散
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、この8月に入り、日本語のスパムメールにおいて、拡張子 “.iqy” のファイルの添付を初確認し
2018.08.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー攻撃でコンピューターが使用できなくなった米アラスカ州の郡、タイプライターを持ち出して対応
米アラスカ州マタヌスカ-スシトナ郡政府がサイバー攻撃を受けてコンピューターが使用できなくなり、一時はタイプライターを持ち出して使ったり、手書きで伝票を切ったりといった対応に追われた
2018.08.04 スラド
国内組織の35%がランサムウェアで被害--JPCERT/CCが実態調査
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、国内組織でのランサムウェア被害の実態を調査した初の報告書を発表した。回答組織の35%が被害を経験し、9
2018.07.30 ZDNet Japan
続報:IoT ボット「VPNFilter」に感染したデバイスで 19 件の脆弱性を確認
表 2:VPNFilter に感染したデバイスで検出された 19 件の脆弱性 これら 19 件の脆弱性は、主にルータに影響を与えます。しかし、興味深いことに、QNAP 製 NAS
2018.07.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「人間」を狙うセキュリティ脅威への対策を大幅強化--プルーフポイント
さらに同氏は、人に対する攻撃の具体例として、同社の顧客で実際に検知された攻撃例を示した。グローバルに事業展開するある自動車メーカーでは、“エグゼクティブアシスタント(社長秘書とい
2018.07.26 ZDNet Japan
多層防御とは
多層防御とは、サイバー攻撃対策の考え方で、複数の防御の「層」を組み合わせることで、一つの層が破られても攻撃が成立しないようにすること。一般的には、認証基盤やネットワーク、エンドポイ
2018.07.18 日立 情報セキュリティブログ
SSH サービスを狙うボットを確認、不正サイトを介して仮想通貨発掘ツールをインストール
仮想通貨発掘量の決め手となる計算能力が比較的低い「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイス」上での発掘は実用的ではありません。にもかかわらず、I
2018.07.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IPAへの標的型攻撃相談が減少--サイバースパイに国を挙げた対応を
情報処理推進機構(IPA)は7月11日、2017年度に「標的型サイバー攻撃特別相談窓口」へ寄せられた相談状況を発表した。相談件数は減少したものの、国家的なサイバースパイ活動への対
2018.07.12 ZDNet Japan
詐取された日本のクレジットカード情報、不正サーバから発見
トレンドマイクロは7月3日、公式ブログで「バンキングトロジャンによる国内クレジットカード情報の詐取被害を確認」と題する記事を公開しました。 それによると、オンライン銀行詐欺に利用
2018.07.04 トレンドマイクロ is702