「添付ファイル」に関する記事 (22 / 49ページ)
添付ファイルに関する新着記事一覧です。
すぐ役立つ!電子メールを利用した脅威への対策
ソーシャルメディアやインスタントメッセージの利用率が高まる一方、電子メールは依然として企業組織にとって重要なコミュニケーションツールとして利用されています。残念なことに、電子メール
2018.09.04
トレンドマイクロ セキュリティブログ
写真で見る、あやしいメールからのマルウェア感染と対策
ここ数年、実在の企業や人物になりすましたり、「請求書」などの件名を付けたりしたメールのリンク、あるいは添付ファイルを通じて、最終的にマルウェアに感染させられしまう攻撃が続いている
2018.08.24
ZDNet Japan
S/MIMEとは
S/MIME(Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions:エスマイム)とは、電子メールの送受信の安全性を高める暗号化技術のひとつで
2018.08.20
日立 情報セキュリティブログ
検出が困難になる標的型サイバー攻撃に必要な防御アプローチとは?
昨今の法人組織を取り巻くサイバー攻撃の脅威は深刻な状況となっており、情報漏えいなどの重大な被害につながる恐れがある標的型サイバー攻撃の手口は巧妙化を続けています。トレンドマイクロが
2018.08.15
トレンドマイクロ セキュリティブログ
拡張子「.iqy」のファイル付きメールに注意、1日で29万通が国内に拡散
トレンドマイクロは8月8日、公式ブログで「拡張子“.iqy”のファイルとは?1日でメール29万通が日本国内に拡散」と題する記事を公開しました。
今年8月に入り、「お世話になります
2018.08.13
トレンドマイクロ is702
拡張子”.iqy”のファイルとは?1 日でメール 29 万通が日本国内に拡散
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、この8月に入り、日本語のスパムメールにおいて、拡張子 “.iqy” のファイルの添付を初確認し
2018.08.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー攻撃でコンピューターが使用できなくなった米アラスカ州の郡、タイプライターを持ち出して対応
米アラスカ州マタヌスカ-スシトナ郡政府がサイバー攻撃を受けてコンピューターが使用できなくなり、一時はタイプライターを持ち出して使ったり、手書きで伝票を切ったりといった対応に追われた
2018.08.04
スラド
国内組織の35%がランサムウェアで被害--JPCERT/CCが実態調査
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、国内組織でのランサムウェア被害の実態を調査した初の報告書を発表した。回答組織の35%が被害を経験し、9
2018.07.30
ZDNet Japan
続報:IoT ボット「VPNFilter」に感染したデバイスで 19 件の脆弱性を確認
表 2:VPNFilter に感染したデバイスで検出された 19 件の脆弱性
これら 19 件の脆弱性は、主にルータに影響を与えます。しかし、興味深いことに、QNAP 製 NAS
2018.07.30
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「人間」を狙うセキュリティ脅威への対策を大幅強化--プルーフポイント
さらに同氏は、人に対する攻撃の具体例として、同社の顧客で実際に検知された攻撃例を示した。グローバルに事業展開するある自動車メーカーでは、“エグゼクティブアシスタント(社長秘書とい
2018.07.26
ZDNet Japan