検出回避を狙いExcel 4.0マクロを利用する攻撃を国内初確認
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、2月18日以降、Excel 4.0マクロ(XLM)を使用したメール経由のマルウェア拡散を確認しています。これは古いマク
2019.02.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
件名が「顔文字」「I Love You」「女性芸能人」のメールに注意、危険な攻撃
トレンドマイクロは2月22日、公式ブログで「『顔文字』、『LoveYou』スパムの背後に凶悪スパムボット、ランサムウェア遠隔攻撃も実行」と題する記事を公開しました。 2019年に
2019.02.22 トレンドマイクロ is702
「顔文字」、「LoveYou」スパムの背後に凶悪スパムボット、ランサムウェア遠隔攻撃も実行
1月11日の記事でもお伝えしている通り、2019年に入ってから日本向けにランサムウェアをばらまくマルウェアスパムの攻撃が発生、継続しています。当初は件名と本文は「:-)」などの「顔
2019.02.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Trickbot」がリモートデスクトップアプリの認証情報を窃取する機能を追加
トレンドマイクロは、2019年1月、「pwgrab」モジュールの追加によりリモートデスクトップアプリの認証情報を窃取する機能を備えた「Trickbot」の新しい亜種(「Trojan
2019.02.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2019年1月のIT総括
2019年1月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 JASAが2019年のセキュリティ10大トレンドを発表 1月7日、特定非営利活動法人
2019.02.05 日立 情報セキュリティブログ
「EMOTET」運用の仕組み:異なる役割を持つインフラストラクチャを交互に使用
2014年に初めて確認された「EMOTET」は、追加モジュールによってさまざまな不正活動を行う機能によって現存するマルウェアの中で最も悪名高いものの1つとなっています。米コンピュー
2019.01.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
アンダーグラウンド市場における信頼と倫理
アンダーグラウンドのオンライン掲示板を利用する個人や集団の多くは、取引が確実に行われることを保証するために多大な努力を払っています。問題が発生した際の仲裁はもちろん、身元審査や、第
2019.01.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
メール件名などに「顔文字」を用いたランサムウェアの手口に注意喚起
トレンドマイクロ社は1月11日、件名とメール本文に「:)」「:D」などの「顔文字」を用いたランサムウェア拡散の手口について注意喚起した。 これは、2019年初頭より、メール経由で
2019.01.22 日立 情報セキュリティブログ
顔文字タイトルやラブレターを装ったメールに注意、添付ファイルからウイルス感染
トレンドマイクロは1月11日、公式ブログで「新年にランサムウェアの『ばらまき攻撃』が『顔文字メール』で復活」と題する記事を公開しました。 それによると、2019年新年を迎えるとと
2019.01.15 トレンドマイクロ is702
新年にランサムウェアの「ばらまき攻撃」が「顔文字メール」で復活
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、新年を迎えると共にメール経由でマルウェアを拡散させる新たな攻撃の発生を確認しました。この攻撃では、件名とメール本文が「
2019.01.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ