国税庁が提供する「e-Tax」のインストーラーに脆弱性
国税庁が提供する国税電子申告・納税システム「e-Taxソフト」に脆弱性があるとして、10月19日、JPCERT/CCと独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性関連情報を提
2016.10.28 日立 情報セキュリティブログ
注意喚起: Adobe Flash Player の脆弱性 (APSB16-36) に関する注意喚起 (公開)
各位 JPCERT-AT-2016-0043
2016.10.27 JPCERT/CC注意喚起
Flashの未解決の脆弱性突く攻撃発生、Adobeが臨時パッチ公開
この問題を突くコードが既に出回っていて、Windows 7、8.1および10を狙った限定的な標的型攻撃に使われているという。
2016.10.27 ITmedia NEWS セキュリティ
11月9日午後開催〜中小企業のためのサイバーセキュリティイベント
2016 年 11 月 9 日 午後 (13 時開始)、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターにて、「中小企業のためのサイバーセキュリティイベント」を開催します。 &nbsp
2016.10.24 マイクロソフト セキュリティチーム
脅威インテリジェンス(Threat Intelligence)とは
脅威インテリジェンス(Threat Intelligence)とは、「インテリジェンス」、すなわち、サイバーセキュリティに関する複数の情報の集合体のこと。あるいは、様々な情報をつな
2016.10.21 日立 情報セキュリティブログ
JPCERT/CCが「インシデント報告対応レポート」を公開
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、10月12日、「インシデント報告対応四半期レポート」を公開した。 これは、国内外で発生するセキュリ
2016.10.20 日立 情報セキュリティブログ
Mac内蔵のカメラを乗っ取るマルウェアについてセキュリティ研究者が警鐘
アップル社のMacに内蔵されたWebカメラやマイクを乗っ取り、映像や音声などを盗み出す攻撃の手口について、米国のセキュリティ研究者が注意を喚起した。 セキュリティ企業Synack
2016.10.17 日立 情報セキュリティブログ
9月はAmazonをかたるフィッシングを確認、引き続き金融機関以外のフィッシングに注意
10月3日、フィッシング対策協議会は、2016年9月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は417件となり、前月の801件より384件減少した。また、フィッ
2016.10.14 日立 情報セキュリティブログ
「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」がスタート
毎年10月に開催される「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」が今年もスタートした。これは、毎年2月に開催される「サイバーセキュリティ月間」に加えて、2012年から開催されているも
2016.10.12 日立 情報セキュリティブログ
2016年9月のIT総括
2016年9月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 8月はフィッシング報告件数が増加、多くの銀行をかたる手口に引き続き注意 9月1日、フ
2016.10.11 日立 情報セキュリティブログ