「Mirai」ボットネットの作者、実刑を免れる--FBIへの捜査協力と引き換えに
2016年に「Mirai」ボットネットを最初に作成して広めた3人の人物が、米連邦捜査局(FBI)に協力して「他の複雑なサイバー犯罪捜査に相当程度貢献した」として、実刑判決を免れる
2018.09.20 ZDNet Japan
国民生活センターが「消費者トラブルメール箱」の受信概況を発表
国民生活センターは、9月6日、同センターのホームページに開設する「消費者トラブルメール箱」に寄せられた情報の受信概況などについて報告した。 これによると、2017年度内に寄せられ
2018.09.20 日立 情報セキュリティブログ
トレンドマイクロが「IQYファイル」を利用するマルウェアスパムに注意喚起
トレンドマイクロ社は、9月10日、Internet Query(IQY)ファイルを不正に利用するスパムメールが増加しているとして注意喚起した。これは、2018年8月上旬に拡散が確認
2018.09.18 日立 情報セキュリティブログ
トレンドマイクロが2018年上半期の脅威動向を分析
トレンドマイクロ社は、9月3日、2018年上半期(1月〜6月)の国内外における脅威動向を分析した「2018年上半期セキュリティラウンドアップ:クラウド時代の認証情報を狙いフィッシン
2018.09.12 日立 情報セキュリティブログ
8月は報告件数減少も、不在通知を装うSMSを用いたフィッシングが多数確認される
9月1日、フィッシング対策協議会は、2018年8月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,874件となり、前月(1,977件)より103件減少した。また
2018.09.10 日立 情報セキュリティブログ
サイバー諜報活動集団「Urpage」について調査、「Bahamut」、「Confucius」、および「Patchwork」との共通点を確認
トレンドマイクロは、2018 年 5 月 23 日のブログ記事で報告した、名前の無いサイバー諜報活動集団についてさらなる調査を実施し、その他のサイバー諜報活動集団「Confuciu
2018.09.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
東京五輪に便乗した標的型攻撃が発生か--「無料チケット」で不正サイトに誘導
攻撃者は、標的企業の従業員に「東京オリンピックの無料チケットを提供する」といったスピアフィッシングのメールやSMSを送り付け、リンクをクリックするよう促す。メールでは、受信者にク
2018.09.05 ZDNet Japan
Amazonをかたる複数のフィッシングメールに注意喚起
8月27日、フィッシング対策協議会は、Amazonをかたる複数の種類のフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これは、「あなたのアカウントはブロックされています
2018.09.05 日立 情報セキュリティブログ
すぐ役立つ!電子メールを利用した脅威への対策
ソーシャルメディアやインスタントメッセージの利用率が高まる一方、電子メールは依然として企業組織にとって重要なコミュニケーションツールとして利用されています。残念なことに、電子メール
2018.09.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IPAが「偽口座への送金を促す"ビジネスメール詐欺"の手口(続報)」を発表
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、8月27日、「偽口座への送金を促す"ビジネスメール詐欺"の手口(続報)」という注意喚起を公開した。 CEO(最高経営責任者)やCFO(
2018.09.04 日立 情報セキュリティブログ