内閣府のファイル共有ストレージFileZenに不正アクセス、231人分の個人情報が流出か
内閣府は4月22日、内閣府の職員らが使用しているファイル共有サーバー(FileZen)に不正アクセスがあり、231人の個人情報が流出した可能性があると発表した。このFileZenは
2021.04.28 スラド
【ステイホーム】連休中の安心、安全なネット利用に役立つまとめ情報
昨年のゴールデンウィーク期間以上に感染拡大防止が強く求められている中、オンラインサービスの利用が増加しています。一方で、そのような利用者を狙うネット詐欺やサイバー攻撃も昨年から急増
2021.04.28 トレンドマイクロ is702
楽天グループ、日米両政府の監視対象になる
楽天グループが日米政府の監視対象となったそうだ。理由としては安全保障の観点から。同グループは3月に中国のIT大手テンセントから出資をされている点。楽天は株式の3.65%にあたる65
2021.04.21 スラド
タスク管理ツール「Trello」を公開設定で使っている企業が多数見つかり漏洩騒ぎに
あるAnonymous Coward 曰く、4月5日の夜頃から、5chなどでAtlassian社のタスク管理ツール「Trello」を公開設定で使っている企業の情報がGoogle検索
2021.04.06 スラド
【注意喚起】Amazonのアカウント更新を装う偽メールに注意
「Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。」といった偽の文面で、フィ
2021.04.01 トレンドマイクロ is702
「Rakuten Link」で個人情報と通信の秘密の漏洩、楽天モバイルに半年ぶり7度目の行政指導
総務省は3月10日、楽天モバイルに対して個人情報および通信の秘密の保護の徹底を行うよう指導を行う文書を発表した。この文書によると、楽天モバイルが提供している「Rakuten Lin
2021.03.11 スラド
ソフトバンクで6347人の顧客情報流出。ドコモ口座事件などに悪用される
ソフトバンクは4日、同社の訪問販売による代理店業務を行っていた人物が6347人の顧客情報を不正に取得していたと発表した。リリースによれば、この人物は2015年から2018年の期間、
2021.03.04 スラド
Salesforceでの設定不備問題で、両備システムズの自治体向けサービスに不正アクセス
Salesforce関連の設定不備による情報流出が相次いでいる問題で、両備システムズが第三者による不正アクセスがあったと発表した(両備システムズ 2021.02.12、両備システム
2021.02.19 スラド
Microsoftのマルウェア対策エンジンに12年以上前から存在した脆弱性
headless 曰く、Microsoftが2月の月例更新でMicrosoft Defenderのマルウェア対策エンジン「Microsoft Malware Protection
2021.02.16 スラド
2021年1月のフィッシング報告件数4万3千件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は2月3日、フィッシングに関する2021年1月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、2020年12月の32,17
2021.02.08 トレンドマイクロ is702